それを「すいへー りーべ ぼくのふね」と暗記させられる場合があるかもしれません。

「水兵」は海軍の兵卒 liebeはドイツ語の「love」で、活用変化がおかしいですが「水兵さんはぼくの船を愛している」といういみでしょうか。旧制高校生が作った「暗記法」だと思われます。

 これは、原子番号の順に

すい(水素 H)へー(ヘリウムHe)

りー(リチウムLi)ベー(Be)ぼ(B)く(C)の(N)(O)ふ(F)ね(ネオンNe)

 となっているのを記憶させようとするものです。

 リチウムは原子番号3、原子量7弱、つまり陽子がたった3つ、中性子が4つあるいは3つの原子核(圧倒的多数の安定同位体7Liにごく少量の6Liが混在して自然界には存在)からなる、非常に「軽い」元素です。

 もっというなら「最初の金属」であることを、最初に強調する必要があると思います。

 ちなみに不安定な同位体として存在する5Li、4Li、そして極めつけのトンデモない各種3Liなどの存在が確認されており、これらの振る舞いも別論としますが、興味尽きないものです。

 要するに宇宙創成の初めの数分間でできた「一番最初の金属」がリチウムで、これより軽い金属はありません・・・とは言いません。「アルカリ金属」という親戚にはもう一つ祖先があります。「水素」です。

 水素イオンは、物質中で様々な「原・金属的な振る舞い」をしますが、一般的な意味での金属結晶を常温常圧で取ることはありません。