このコラムに相応しいかどうかは別にして、今回のテーマは、「色気」についてである。色気の無くなった自分が書くのも変な話だが(笑)、その渦中にいる時には分からないものが、過ぎ去ってみるとその本質が見え隠れすることはよくあることだ。

 色気は、人を惹きつける要素であり、意外に重要な役割を担う。男女・年齢を問わず、ある人にはあり、ない人にはない。色気があり過ぎると身を滅ぼし、なさ過ぎると人が去っていく。厄介な存在である。

色気は人を元気にする

 随分と昔になるが、急性腎炎で4カ月ほど入院したことがある。内科病棟の大部屋の患者さんたちは、私を含めみな内臓疾患で、すぐには埒があかない男性の患者である。切れば治る可能性のある外科病棟と比べ、少し陰鬱な感じであった。4カ月間の入院中にもお二人の方が亡くなられた。そういう雰囲気の大部屋での会話は、デリカシーが必要だ。その中で最も当たり障りが無く皆を明るくするのは、「色っぽい」話なのである。ある事ない事、武勇談や失敗談に話の花が咲いた。色っぽい話に興じる事ができることが、まだ元気な証であった。

 エグゼクティブサーチという仕事をしていて、経営者と色気との関係は興味深く拝見してきた。経営者など、急に色気を失ってしまうと、人も周りから去ってゆくこともある。また、登り龍のステージにある壮年期の人物が、いつの間にか「ある雰囲気」を身につけていることに驚くこともある。それが度を超え40代の男盛りに道を踏み外す方も少なくない。さらには、人生の隆盛期を過ぎ70歳や80歳でも、まだまだ色っぽい紳士淑女も存在する。

 これはアンチエイジングとは全く趣旨の異なる世界である。なぜなら、「若く見えるだけ」では本来の色気は出ないからであり、色気があることと、歳を取ることはむしろシナジーの関係にある。

 昔から男女を問わず「ちょっと色っぽい人」がいて、なぜなのだろう? と不思議に思っていた。野暮天ではあるが、一体何によって色気が醸成されるのか、あるいは、どのような経緯で色気を身にまとうのか、を考えてみたい。