マスタープランのお披露目セミナーの出席者たち(著者撮影、以下同)

新しい指針

 国の方針とは、こうして決まっていくのだろうか。その場は、確かに、熱気と、高揚感と、いささかの緊張感に満ちていた。

 「A New Directon(新しい指針)」と題したオリエンタルコンサルタンツ(現・オリエンタルコンサルタンツグローバル)の柴田純治総括のプレゼンテーションは、前半と後半を合わせて100分近くにおよんだ。

 「全国運輸交通プログラム形成調査」の概要や、同時に実施したフィージビリティースタディー(F/S)の結果、そしてマスタープランの内容が次々と発表される。

 「大きなお絵描きのようなもの」――。ふと、いつか聞いた柴田総括の言葉を思い出した。そう、この日柴田氏が話していたのは、まさに、ミャンマーの運輸交通インフラ全体の将来の姿を描いた壮大な「絵」だった。

 雨期にもかかわらず、朝から晴天に恵まれた2014年9月16日。ミャンマー全土を対象にした運輸交通セクターの開発戦略を策定し、運輸交通インフラの在るべき姿を検討するため、1年半にわたり実施されてきた「全国運輸交通プログラム形成調査」の集大成ともいうべきエグゼクティブ・セミナーの開会にあたりあいさつに立ったニャン・トゥン・アウン運輸大臣は、感慨深げだった。

 大臣は、「2012年、羽田雄一郎国土交通相(当時)と覚書を交わしスタートしたこの調査は、計6回の関係者調整会議(JCC)を経て、両国が議論を重ねつつ一緒に進めてきた」と振り返った上で、「これは、省庁の壁を越えて運輸交通分野の将来像を描いた、わが国初めての包括的なマスタープラン」だと歓迎。

 さらに、「この事業は終わりを迎えたのではない。序章が終わり、いよいよ本編が始まるのだ」とした上で、「今度は私たちの番。このマスタープランを国会に提出し、連邦政府からの承認を受けてミャンマーの国作りのバイブルにしたい」と力強く語った。