川崎で発生した中学1年生の殺害事件、被害者の少年の13歳という年齢を見て彼は21世紀になってからこの世に生を享けた命だったのだ、と気づき、改めて考えさせられています。

対「イスラム国」戦、カギはネット上での勝利 専門家

イスラム国が公開しているプロパガンダ画像〔AFPBB News

 非常に良くない意味で、今回の事件には最近のいくつかの国際的な社会傾向がオーバーラップして見える気がするのです。

 例えば、報道される「頚動脈まで達する深い首の傷」といった表現に「イスラム国」の蛮行を想起した方も少なくないのではないでしょうか?

 あるいは、遺体の膝には砂利などの上に長時間ひざまずかせるとできてしまうあざが残っていた、検束具が使用されていた、といった断片的な証拠から、先月目にしたオレンジ色の服を着た中東の日本人人質の姿勢とかなり類似した姿勢を強要した、凶行の状況が垣間見えてきます。

 実際「犯人はISの影響を受けた可能性」といった識者の見方などを伝えるメディアもありました。しかしここで「犯人がISの残虐テロの模倣犯か否か」を問題にしても、私は意味がないと思っています。それはしかし、両者が無関係であると言いたいわけではありません。むしろ逆です。

 川崎の少年事件と「イスラム国」のテロ、この2つの間に因果関係を立証しようと思って、まず不可能であることは、科学研究や統計に少しでも触れたことがあれば誰にでも分かることです。

 そうではない、両者の間にはあきらかな「相関」がある。残忍な手口の類似性、その「相関」をこそ、私たちは問題にせねばならないと思うのです。

3.11 哲学熟議、それとは無関係に・・・

 元来の予定では今回は東日本大震災から4年目を迎える3月11日に行う予定の「哲学熟議」<次世代エネルギーへのソフトランディング・・・原子力・イスラーム・中国/原油そして・・・>に関する話題と書くつもりでした。

 こちらの内容も次回以降展開していきますが、ご興味の方はどうぞリンクをご覧いただければ幸いです。予約申し込みは電子メールアドレスgakugeifu@yahoo.co.jpにお名前と希望の日にち、ご連絡先をお送りいただければ事務局からe-チケットメールをご返送いたします。

 そんな私たちの予定とは全く関係なく、確かに因果的には一切の関係なしに、2月20日、川崎で痛ましい事件が起きてしまいました。