食品表示を改めようとする消費者庁「食品表示一元化検討会」(以下、「検討会」)の議論が大詰めを迎えている。前篇では、アレルギー表示が不十分であること、外食や中食でアレルギー表示が進まないことについて述べた。
後篇では、消費者の関心が高い「遺伝子組み換え」と「原料原産地」について述べたい。どこで原料が生産されたかを知らせるための「原料原産地」には、消費者に誤解を与えかねない表示もあるのだ。「遺伝子組み換え」も、欧米と比べて不十分な表示に留まっている現状がある。
拡大する原料原産地表示
食品の原料がどこで生産されたか分かるのが「原産地」の表示だ。原産地表示が求められるようになった背景には、原料調達先の多様化やグローバル化がある。国内で加工される食品について「原料の産地を表示してほしい」という消費者の声が高まってきたのだ。
生鮮食品ではすべてに原産地表示が義務づけられており、加工食品でも順次拡大してきている(下図)。