よく「オフショア開発」という言葉を聞くことがあるかと思う。IT業界では、海外にシステム開発を委託することを指す。

 インド、中国、韓国、台湾などにシステム開発案件を発注した企業は多いのではないだろうか。日本では、あまり上手くいっていないのに「失敗」したとは言えない事情もあり、オフショア開発の実際の状況はよく分からない。でも、あまりいい話を聞かないのは確かである。

 実は、アジア諸国のシステム開発企業は、日本の企業をあまり顧客として重視していない。彼らがターゲットとする顧客は、自国の企業と欧米の企業だ。日本の企業ではない。日本向けのシステム開発は、「日本語」というハードルもあり、なかなか市場として成立していないのが現状である。

1000人の卒業生のうち、300人が米国へ

 インドのIT産業は、1998年に売り上げ規模が48億ドルであった。それが2007年には約10倍の478億ドルとなった。そして2010年は600億ドル、つまり6兆円産業を目指して成長を重ねている。

 私は2007年にインドを訪れ、IT業界を視察する機会があった。最初にデリーに行き、そこから国内線で、チェンナイ、バンガロール、ハイデラバード、デリー(アグラ)へと移動した。

 デリー空港では、4時間近く飛行機が遅れての出発だった。日本人は私1人しかおらず、非常に心細い思いをした。

 チェンナイでは、インド工科大学(IIT:Indian Institute of Technology)を訪れた。L・S・ガネーシュ教授ほか5名が出迎えてくれ、ゲストハウスでカレーランチビュッフェを御馳走になった。

 私は、FIIF(外資系情報産業研究会)の副会長という立場で参加したのだが、マドラス校(IITは、インド国内に7校ある)に日本人視察団が来たのは初めてとのことで、すごい歓迎ぶりであった。