Japan Innovation Review 組織を変える、社会が変わる。DXのその先へ。 powered by JBpress
全ての業界
ログイン 会員登録
No account
ログイン 会員登録
  • トップ
  • 新着記事
  • Japan Innovation Review TV
  • 特集
  • セミナーログ
  • 人気記事
  • フォロー一覧
  • About
業界別
  • 製造業[BtoB]
  • 製造業[BtoC]
  • 建設
  • 不動産
  • 運輸・物流
  • 小売り・外食
  • 商社・卸売り
  • 食品・農林水産
  • 鉱業・エネルギー
  • 金融
  • サービス
  • IT・通信・コンサル
  • 公共
  • 医療・ヘルスケア
  • 業界共通
企業課題別
  • DX・イノベーション
  • サステナビリティ・ESG
  • 人・組織・働き方
  • バックオフィス
  • マーケティング・セールス
  • テクノロジー
  • その他のテーマ
シリーズ
・連載
  • 日本のコンビニに変革の歴史を学ぼう
  • 山本恭広 話題の小売企業は「どこがすごい?」
  • 千葉哲幸「今、このフードサービス企業がおもしろい!」
  • Japan Innovation Review セレクションズ
  • なぜCXが進まない?ものづくりDXを阻む企業に巣くう根深い問題
  • 中国の今を知るとビジネスが見えてくる
  • DX戦略研究
  • 流通ストラテジスト 小島健輔の直言
  • イノベーターたちの日本企業史
  • DX企画・推進人材のための「顧客価値提供力養成講座」
  • 歴史の偉人に学ぶ リーダーシップの極意
  • DX企画・推進人材のための「リスキリング実践講座」
  • 探求DX insight
  • リテールDX講座
  • DX企画・推進人材のための「ビジネス発想力養成講座」
  • Business Insights for the growing company
物流イノベーションフォーラム
セミナー一覧 物流イノベーションフォーラム 目の前に迫った「2024年問題」の影響と物流業界に求められる対策
運輸・物流, サービス

目の前に迫った「2024年問題」の影響と物流業界に求められる対策

「運べない」を回避せよ――現場の見える化で労働環境を改善するには

大島 弘明
 – 2023.9.19
  • DX・イノベーション
  • 人・組織・働き方
  • Tweet
  • シェアする
このコンテンツの続きは
会員登録後にご覧いただけます
今すぐ会員登録(無料)
登録済みの方はログイン
会員なら
仕事に役立つ記事・動画が
無料で読み放題・見放題!
会員登録をすると
他にもこんな記事/動画が見られます
タイと日本の地方都市でSWAT社が推し進める、DXの新しい方法論
目の前に迫った「2024年問題」の影響と物流業界に求められる対策
ヤマト運輸元社長・小倉昌男が採算の合わない「宅急便事業」に挑戦したワケ
〔DX戦略研究〕脱旅客業、「暮らしのプラットフォーマー」になるJR東日本
会員6大特典
全記事・動画
見放題
フォロー機能
クリップ機能
記事の印刷・ダウンロード
シークレットコンテンツや限定イベント
最新
セミナー情報
今すぐ会員登録(無料)
無料会員特典
Japan Innovation Review会員にご登録頂くと、
以下すべての機能を
すべて無料でご利用いただけます。
すべての記事・動画が見放題
無料メールマガジンも毎週届く
変革リーダー必見の記事・動画がすべて無料で閲覧可能。無料のメールマガジン (週1回配信)で新着コンテンツを欠かさずチェックできます。
業界、特集、シリーズ/連載、企業等 すべてのコンテンツ、キーワードが
フォロー可能。
気になる情報を見逃さない
業界、特集、シリーズ、連載、企業など、気になる情報をフォローすると、 マイページで該当コンテンツの新着を確認できます。
クリップ機能で
「あとで読みたい、見たい」が簡単に

「あとで読みたい、見たい」記事・動画はクリップ(保存)してマイページ内でチェックすることができます。
記事の印刷・PDFダウンロード
情報のストックや共有に活用

複数ページにまたがる記事をPDFファイルで一括ダウンロードすることができます。印刷する際にも便利です。 ※私的利用に限ります
会員限定のシークレットコンテンツや 特別イベント

会員限定のシークレットコンテンツの閲覧や、特別イベントにご参加いただけます。
豪華講師陣登壇の
最新セミナー情報が受け取れる

年間80本以上開催の豪華講師陣によるDX/企業変革無料セミナーの情報を、 漏らさず入手していただくことができます。
JBpress/Japan Innovation Review主催セミナー
DXフォーラム
リテールDXフォーラム
マーケティング&セールス
イノベーションフォーラム
CXフォーラム
人的資本フォーラム
ワークスタイル改革フォーラム
採用改革フォーラム
DX人材フォーラム
ファイナンス・イノベーション
金融DXフォーラム
ものづくりイノベーション
建設DXフォーラム
物流イノベーション・フォーラム
モビリティ未来フォーラム
公共DXフォーラム
不動産DXフォーラム
取締役イノベーション
経営企画イノベーション
戦略人事フォーラム
戦略総務フォーラム
法務・知財DXフォーラム
サイバーセキュリティフォーラム
ほか
さらに今なら
雑誌版のebookを
プレゼント
雑誌版 「Japan Innovation Review(旧JDIR)」 Vol.2 eBook (PDF)をプレゼント!
味の素社 特別顧問の福士博司氏と『DXの思考法』(文藝春秋) の著者、東京大学未来ビジョン研究センター客員教divの西山圭太氏による巻頭対談や、三井化学 代表取締役会長の淡輪敏氏の特別インタビューなど、豪華コンテンツが満載!
今すぐ会員登録(無料)
登録済みの方はログイン
NEXT
ドライバーの労働時間抑制で起こる副作用とは
    1 2 3 4 5
プロフィール
フォローする フォロー中
大島 弘明
(おおしま ひろあき)
フォローする フォロー中

株式会社NX総合研究所 常務取締役。1988年、日本大学卒業、(旧)日通総合研究所に入社。主にトラック運送事業における事業環境の変化や労働・安全問題、物流効率対策等の調査研究に従事。近年は、トラックドライバーの労働時間短縮等働き方改革に向けたコンサルティングも担当。ドライバー不足、2024年問題への対応等に関する講演や執筆多数。現在、経済産業省、国土交通省、農林水産省による「持続可能な物流の実現に向けた検討会」委員。

株式会社NX総合研究所 常務取締役。1988年、日本大学卒業、(旧)日通総合研究所に入社。主にトラック運送事業における事業環境の変化や労働・安全問題、物流効率対策等の調査研究に従事。近年は、トラックドライバーの労働時間短縮等働き方改革に向けたコンサルティングも担当。ドライバー不足、2024年問題への対応等に関する講演や執筆多数。現在、経済産業省、国土交通省、農林水産省による「持続可能な物流の実現に向けた検討会」委員。

最新記事

IT・通信・コンサル 他 タイと日本の地方都市でSWAT社が推し進める、DXの新しい方法論
スタートアップが拓く、「既存事業者の改善」による生き残りの道
坂田 幸樹
- 2023.09.22
運輸・物流  ヤマト運輸元社長・小倉昌男が採算の合わない「宅急便事業」に挑戦したワケ
日本人の生活を一変させた「翌日配送」、原点にあった名経営者の情熱(前編)
関 慎夫
- 2023.09.12
運輸・物流  日本郵便の執行役員が明かす物流事業者としてのプレゼンスと価値を高める秘策
ポスタル・デジタルトランスフォーメーション(P-DX)で目指す物流改革の形
五味 儀裕
- 2023.09.05
運輸・物流  〔DX戦略研究〕脱旅客業、「暮らしのプラットフォーマー」になるJR東日本
「Beyond Stations構想」で小林一三モデルを超える事業体へ
幡鎌 博
- 2023.09.01
業界共通 他 今知りたい、リーガルオペレーションの最新動向とテクノロジー活用のポイント
SGホールディングス法務部門責任者に学ぶオペレーション改革のヒント
佐々木 毅尚
- 2023.08.29
運輸・物流  物流システム変革の鍵、標準化とデータドリブンをいかに実現するか
2024年問題を乗り越える「先を読んだロジスティクス」の考え方
矢野 裕児
- 2023.08.28

関連記事

運輸・物流 

NIPPON EXPRESSホールディングスが「両利きのDX」で目指す未来の物流
サイバーとフィジカルの両輪を武器に「価値あるデータ」で物流を変革

海野 昭良
- 2022.07.13
運輸・物流 

物流業界「喫緊の課題」 をロジスティードはいかに解決するか?
輸送・倉庫・サプライチェーン、3つのDX基盤が支えるデータドリブン経営

佐藤 清輝
- 2023.05.09
運輸・物流 

「2024年問題」への対応、物流業界と荷主は何をすべきか?
関東のスーパーに九州の野菜が並ばなくなる!?

小野塚 征志
[聞き手] 西岡 克[聞き手・文] 西岡 克
- 2023.03.30
運輸・物流 

物流業界の「逼迫危機問題」、依存している小売業界側から見てみたら
こうすれば、物流の遅滞やコスト高騰もある程度、回避できる

小島 健輔
- 2023.05.15
製造業[BtoC] 他

日野と三菱ふそうの統合に未来はあるか、カギを握る水素エネルギーは課題山積
トヨタとダイムラー参画も「できたらいいなでは生き残れない」緊迫の状況に

井元 康一郎
- 2023.05.31
運輸・物流 

2024年問題を「脅威」から「進化の機会」へと昇華させるニチレイロジのDX
業務の自動化が進み残業時間が減った、ある物流センターの取り組みとは

勝亦 充
[聞き手・文] 吉川 ゆこ
- 2023.05.23
運輸・物流 

ヤマト運輸執行役員が語る「次の100年に向けたデータ・ドリブン経営」
ITデジタル投資1000億円、デジタル起点の経営で目指す姿とは?

中林 紀彦
- 2023.03.15
運輸・物流 

原動力は「物流を止めないこと」という使命感――日本郵船の挑戦
海上輸送から宇宙産業まで、オープンイノベーションで産業全体を次世代へ導く

鈴木 英樹
- 2023.04.14
運輸・物流 

SGHグループ DX担当執行役員 谷口氏が語る、DX戦略で注力する3つの施策
SGHグループの成長戦略=DX戦略だ

秋元 沙織
- 2023.01.12

記事PV数ランキング

1
小売り・外食 

セブン-イレブンの最初の分岐点「2号店の否定」が後の成長をもたらした理由

2
業界共通 他

生まれ、容姿、身長…豊臣秀吉はコンプレックスをどのように跳ね返したのか?

3
業界共通 

ホークスで5度の日本一、工藤公康氏のマネジメントは「個人」の育成から入る

4
業界共通 他

マネックス松本氏が断言、日本企業に女性リーダーを増やす単純明快な方法とは

5
業界共通 

東京工業大のキャリア支援のプロが語る、学生に「選ばれる」企業はここが違う

クリップ数ランキング

1
小売り・外食 

奇跡を生み出す秘訣、丸亀製麺のマーケティング戦略はここまでロジカルだった

2
業界共通 

生成AIが生み出す新たな顧客接点とは?ビービット遠藤氏が語るUX設計の未来

3
業界共通 

会社の未来をつくる「戦略総務」をどう実現する?変革の実践ポイント

4
製造業[BtoB] 

部門の壁を越えて取り組んだ、日立製作所のマーケティング活動4年間の軌跡

5
業界共通 

次世代イノベーション

Japan Innovation Review
無料会員のご案内
無料会員6大特典
  1. 全記事・動画見放題
  2. フォロー機能
  3. クリップ機能
  4. 記事の印刷・ダウンロード
  5. シークレットコンテンツ
  6. 最新セミナー情報
詳しくはこちら
ログイン 新規登録
JDIR
JBPress
  • 会社案内
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権について
  • 広告掲載・セミナー協賛について
  • アクセスデータの利用について
  • お問い合わせ
  • 入会案内
  • 退会について
© 2008-2023 Japan Business Press Co.,Ltd.
無料セミナー「変革リーダー塾」第2回講師は、日揮HD 花田 琢也氏! 参加申し込み受付中!
×
クリップ機能について お気に入りの記事や後で読みたい記事などをクリップしマイページに保存しておくことができます。クリップ機能を使用するにはログインもしくは会員登録が必要です。
フォロー機能について 気になる著者や特集、セミナーなどをフォローして、マイページで一覧表示することができます。フォロー機能を使用するにはログインもしくは会員登録が必要です。