デジタル時代の働き方「選択的週休3日制」は日本企業再生の起爆剤となるか?

「マルチステージの人生戦略」によるイノベーション創出を
2022.5.13(金) 朝岡 崇史 follow フォロー help フォロー中
経営働き方改革
シェア18
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「選択的週休3日制」は余暇を増やし社員のウェルビーイングな生き方を後押しするだけではない。自分らしさを追い求め、積極的に豊かなライフスタイルを模索しながら「マルチステージの人生」を生きるための戦略的な基盤となるべきものだ(今年のゴールデンウィークの白馬岳大雪渓、筆者撮影)
「選択的週休3日制」に関連する記事の露出が増えている(日本経済新聞、2022年5月2日朝刊)
「選択的週休3日制」を導入・導入予定の主な日本企業(筆者作成)
拡大画像表示
図2 「人生100年時代」の3つの生き方(出典:『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』)
拡大画像表示
CES 2022 基調講演の会場前、同時通訳レシーバー貸し出しカウンターの看板(筆者撮影)

キャリアの写真

いくら積まれても「売らない」、レバンガ・折茂社長の覚悟
レジェンドと呼ばれた男「絶大な信頼」の秘密
麒麟・田村「恐れ多い」けど書いた「レジェンド」のこと
トップスコアラーが自身の「方法論」を他人にススメない理由
「いまのオマエ、全然ダメ」盟友はそう言い放った
「49歳で引退」決断、会見で話さなかった本当の理由

本日の新着

一覧
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
脱炭素よりも大事なのは、台湾そして日本のエネルギー安全保障だ
杉山 大志
「越えてはならないレッドライン」中国総領事が台湾総統就任式に出席の国会議員に送った猛烈抗議書簡
戦狼外交官の過激発信の背後にチラつく習近平氏一強・恐怖政治の影
吉村 剛史
《日本版ライドシェアの拡大》やみくもに反対しているだけでは地方の「交通難民問題」は解決できない!
井元 康一郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。