零下20度の中で味見したマツダ「CX-5」

「圧縮比14」ディーゼルエンジンはどれだけ寒さに強いのか
2013.2.18(月) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
零下20度の夜を、凍りついた雪の駐車場で過ごして朝を迎えたマツダCX-5 XD。背後の宿の壁からぬかびら温泉の湯気が立ち上っている(筆者撮影、以下すべて)。
外皮全体に散った埃(雪道走行だけによるものではない。その詳細は次回に)を核に水蒸気が凝縮・凍結した氷でびっしりと覆われたCX-5のボディ。
プッシュ式のエンジンスタートボタンを押した直後、車両システム起動と同時にグロー作動表示灯(矢印)が点灯。しかしわずか1秒程度で消えてしまう。こうして写真にその点灯状態を写すのも難しいくらいの短さだった。
この朝、エンジン冷間始動直後の外気温「マイナス15度」
エンジン始動直後の車体後端側。排気管から吐き出されるガスはうっすらと白いが、これは燃焼ガスに含まれる水蒸気が凝縮したもので、通常のエンジン排気でもこうなる。ここに鼻を近づけると軽いHC臭はしたが、それも酸化触媒が暖まったところで消え、失火によるHCの白煙はまったく排出されることがなかった。
耐寒試験、そして氷上特設コースでの走り込み、さらにそこに至る東北地方踏破(これについては次回に)を足元で支えてくれたダンロップのスタッドレスタイヤ「GRANDTREK SJ7」。最新のスタッドレスは、手で押しても簡単に変形するような柔らかいゴムと、そのブロックに細かく波打つサイプ(細溝)が連なるトレッドで、雪氷路面をつかむ。
CX-5のエンジンルーム。通常はエンジン上を覆っているスタイリングカバーを外して 「SKYACTIV-D」直列4気筒2.2リットル、SH-VPTS型の本体を見る。写真右側に高圧燃料ポンプがあり、ここで2000気圧(200MPa)にまで加圧された燃料が太い主管から各気筒へと配分される「コモンレール」方式の燃料噴射。その噴射弁(インジェクター)が4つのシリンダーの頂部に直上から挿入され、1回の燃焼で最大5回の噴射を行う。排気は後方に2段に配置されたターボチャージャーに導かれるが、そこに流れる手前から吸気側に戻る管路と冷却器(EGRクーラー)が組み込まれ、排気管から直接と、EGRクーラー通過(より温度が下がる)の2系統を切り替え、混合しながら、吸気(空気)に混入するためのEGRバルブがエンジン前面側に装着されている。
寒冷地始動・暖機の確認後は、今年も厚い氷に覆われた糠平湖上に特設されたハンドリングコース(前日「糠平湖氷上トライアル」開催)で、低温・低μ(ミュー=摩擦係数)でのエンジンの振る舞いとCX-5の運動特性を確かめ、味見した。昨年同じ場所でも体験した従来のマツダ4WD車に比べると、前輪駆動を基本に後輪側へ多板クラッチで駆動トルクを分岐するという基本機構は変わらないが、そのクラッチの締結・開放の変化を抑制して、こうした路面を走る中での挙動変化を滑らかにしようという方向性が明らかに見て取れた。4輪駆動状態での踏破力や、制動力は若干落ちても、様々な路面状況の中でバランスの良い運動特性を作ろうという開発者の意図が伝わってきた。

産業の写真

廃線危機のローカル線が超満員…近江鉄道“全線無料”で3.8万人「こんな人出見たことない」嬉しい誤算、感じた需要
メタ、増収増益4Q連続も株価下落 AI投資に懸念
社用車の交通事故を未然に防ぐには?
「ニッチ市場戦略をブレずに貫く」SBIインシュアランスグループ業績好調の理由
パナソニック コネクト・一力氏が語る、製造業強化の鍵「裏の競争力」の高め方
有毒植物視される“難敵”トマトにカゴメ創業者・蟹江一太郎はどう立ち向かったのか

本日の新着

一覧
ロシアが欧州で秘密工作を活発化か、過激なサッカーファンも動員し反プーチン派を襲撃 ゼレンスキー暗殺計画関与も
楠 佳那子
衆議院補欠選挙でも問われる「1票の格差」 裏金事件の「政治とカネ」問題だけじゃない、もう一つの注目点
【やさしく解説】1票の格差とは
フロントラインプレス
福島第一原発事故の後始末から国は手を引いた……国が避難指示の解除を求める理由
【著者に聞く】ジャーナリスト・日野行介が語る、原発の町と前町長の終わりなき戦い
長野 光
豪雨災害の原因を気候変動になすりつけ、失敗認めずダム建設にしがみつく治水行政の背信
【川から考える日本】「流域治水」にダムは本当に必要なのか
まさの あつこ
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。