小さな「知恵の塊」は原点回帰から生まれる

スモールカーの現在と進化の道筋(後篇)
2012.12.28(金) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
4人の大人がちゃんと収まる空間としてのフォルクスワーゲン「up!」。VWの地元のプロチーム(ブンデスリーグ)、ヴォルフスブルクのサッカー選手たちとともに。左から3人目は長谷部選手。(写真提供:Volkswagen AG)
up!の側面図と前面図に描かれている人体モデルはアメリカ男性の体型の95%をカバーすると規定されている「AM95」サイズのはずで、そうだとすれば身長187センチメートルの大柄な身体である。それが4人、きちんと座った周囲を包み込み、かつ「住み心地良い」空間を形作る。走行機能要素は現代の技術が許すかぎり凝縮して組み込む。これがスモールカーパッケージングの基本。(図版提供:Volkswagen AG)
up!の車体骨格。パワーパッケージを収めるエンジンルームがとても短いことがよく分かる。車体に使われている素材を示す円グラフ(重量ベース)が示すのは右上から時計回りに、通常の軟鋼、高張力鋼板、超高張力鋼板、改良超高張力鋼板、熱間成形を行う超高張力鋼板。日本のスモールカーでこうした最新素材を最新工法で成形して組み立てた骨格はまだない。骨格各部の断面の「深さ」は、薄板を使っても十分な剛性を得るための基本となる設計である。(図版提供:Volkswagen AG)
ホンダ「フィット」の基本レイアウト。その特徴は常識的には後席下部の床下に収める燃料タンクを前席直下に置いたことにある。この発想によってリアシート座面を上にたためば、天地いっぱいの空間が生まれる形になった。背が高く身体を起こして座る空間では座面下の空間が大きく、それを後席側で活用しようというアイデアである。全ての状況において「正解」というわけではないが。図は2代目フィットのものだが、初代が成功を収めたのでその基本構成は変えずに継承している。(図版提供:本田技研工業)
初代ヴィッツの室内レイアウトを示す透視写真。トヨタのスモールカーを当時の世界基準の最先端にまで進化させるべく、グループ全体から有能な技術者を集めた特別チームを組み、まずパッケージングレイアウトから徹底的に考え、組み立てたクルマだった。インスツルメントパネル、シート、さらにはリアウィンドウワイパーまで、新たな設計と製法を開拓し、ここから始める大量生産によってコストを回収するという取り組みも行った。(写真提供:トヨタ自動車)
フォルクスワーゲン(タイプI:いわゆる「ビートル」)の「パッケージングデザイン」を示す横断面画。1930年代半ばにこれだけ稠密な空間設計を実現していたのである。人が座り、移動するための空間がまず中央にあり、その周囲に無駄なく走行機能要素を配置していった結果のリアエンジンレイアウトであることがよく分かる。しかも車室床面中央に盛り上がった小さなトンネルが、車体骨格の「背骨」を形成する。見ていて飽きない、「絵画」のような美しさがある。もちろん今日の社会的規範、特に衝突安全性の要件に対しては、こうしたミニマムデザインでは通用しない。(図版提供:Volkswagen AG)
こちらは「ザ・オリジン」、英国の自動車産業が1950年代に生み出し、その後のスモールカーのあり方を決定づけたBMC(オースチン、モーリスなどの合同企業体)ミニを車体中心面で切断して、内部レイアウトを見られるようにした実車カットモデル。これまた「居住空間ありき」から始まるきわめて稠密な設計が見ただけで伝わってくる。ホイール径10インチという当時も今も例を見ない小径タイヤに至るまで、機能要素の全てを徹底的に考え尽くしている。これも今日の衝突要件などには適合しない。それらを満たしつつ、同じだけの稠密さで創造的な「デザイン」を描けば、そこに次世代をリードするスモールカー像が生まれる。(写真提供:British Motors Corporation)

産業の写真

Google、AI検索開始 投資家は広告収入への影響懸念
【アーカイブ配信】世界のEV市場の展望と日産自動車のEV戦略
神戸大学・吉田満梨氏が語る、新たな思考様式「エフェクチュエ―ション」の力
80ドル割れで低迷する原油価格、反転高騰につながりかねないロシア・イラク・サウジアラビアの不穏な動き
最新の生成AIを使いこなす、「チャットGPTー4o」の驚くべき実力
売上高が2年で倍増し1兆円突破、マクニカの躍進支えた「10年後も楽しく働く」ための次世代システム

本日の新着

一覧
Googleは対話型AI「Bard」のミスで時価総額1000億ドルが吹き飛ぶ、現実味を帯びる生成AI倒産
【生成AI事件簿】顧客からの問い合わせに誤回答、社内規則や契約書類で重大ミス、大切な場面で失敗して評判失墜など
小林 啓倫
問題は学歴詐称だけではない、小池百合子「カイロ大卒」の強弁が招いた言論封殺と国益毀損
黒木 亮
ロシア軍が大攻勢、大きな戦略的転換点を迎えたウクライナ戦争
ロシア領内への攻撃容認と二国間協定でウクライナを強力支援
樋口 譲次
貴族に生まれたら貴族しかやることがない、藤原氏でも官職に就けない平安貴族の仕事事情
書籍『平安貴族列伝』発売記念!著者・倉本一宏氏に聞く平安時代のリアル(2)
倉本 一宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。