テロとは無縁に思える日本でも、簡単に大量殺人が可能な危険物が簡単に手に入ることを忘れてはならない

 狭くて閉鎖的な列車内や建物内部で、ガソリンなどの爆発効果がある引火性液体を使用する放火殺人事件が発生している。

 2016年に東海道新幹線でガソリンを使用した焼身自殺と乗客巻き込み事件、2019年に京都アニメーションの建物でガソリン爆破殺人事件、2021年10月31日に京王線での放火とナイフによる殺傷事件が引き起こされた。

 京王線での事件では、犯人が準備した5リットルのオイルすべてを撒いて発火させていれば、前代未聞の爆破事件になっていたのではないかと、恐ろしさで震えがくる。

 ガソリン爆破殺人の特色は、使用する場所やガソリンなどの量にもよるが、テロリストの爆破テロと全く同じ様相になっている。

1.日本にもガソリン爆破犯罪の危機が

 日本では、爆薬を手に入れることが難しいので、爆弾による殺害事件やテロは、起こりにくいと思われがちだ。

 しかし、ガソリンなどの引火性液体を使えば、爆薬と同じ、あるいは、それ以上の殺傷効果が出る。

 これは、軽易に実行できるので、テロリストや犯罪者がすぐに実行しそうな手段である。

 日本国内で、このように簡単に実行できる凶悪な犯罪が身近に迫っているのだが、列車に乗車している人々を見ると、ほとんどがスマートホンに夢中になっている。

 さらには、イヤホンを着けて外部の音が耳に入らない状態になっている。

 犯罪は瞬間に起きて、数分で殺害される可能性がある。それなのに乗車している人々は完全に無防備だ。

 自らが、五感を使って得られる危機シグナルが入ってこないようにしている。自分の命を自分で守ることを放棄しているのだ。

 このように、一人ひとりの危機意識が希薄になりつつある日本で、ガソリン爆破犯罪に、どのように対応すべきなのかについて考察する。