東京オリンピック・パラリンピックのボランティア応募フォーム。なぜこのような事態になってしまったのか。

 東京オリンピック・パラリンピックのボランティア応募フォームの分かりづらさに、さまざまな批判が上がっている。なぜ、そのような事態に陥ってしまったのか。ユーザーインターフェースの専門家である明治大学総合数理学部准教授の五十嵐悠紀氏が、良いユーザーインターフェースを作るための必要条件を解説する。(JBpress)

東京オリンピックのボランティア応募が始まる

 東京オリンピックのボランティア応募受付が、9月26日から始まった。募集人数は8万人とのこと。応募するためには、ウェブサイトから氏名や生年月日といった個人情報から、これまでのボランティア経験の有無や参加への意気込みなど記入する欄がある。

 さて、サイトが開設されてから1週間。ボランティア受付フォームの使いにくさが話題となっており、私もさっそく登録サイトへ入力してみることにした。

話題のボランティア応募のウェブサイトを使ってみた

 まず、日本語ページから「応募する」を押したはずなのに、英語の応募フォームへとんだ。右上に日本語に切り替えるボタンを見つけ、「おっとこれが話題の“BAD UI”か?」と思いながらも、「いやいや、このくらいのサイトは他にもたくさんある」と思い直して、先へ進む。

生年月日の入力フォーム。・・・のはずだが、カレンダーに“NaN”がずらっと並ぶ。
拡大画像表示

 最初に苦戦するのは、生年月日の入力ではないだろうか。

 まず表示されるのは、登録しようとしている2018年の当日になっており、生まれ年までさかのぼらないといけない。月、年・・・とさかのぼっていると、左上に「DDMMYYYY」との表記があることに気づき、そのフォーマットで数値を入力。すると、瞬時にカレンダーが生まれた年月日に飛んだ。「私が生まれたのは月曜日だったのね」と曜日まで分かる仕様だ。

 ここで、1日ずれた日付を押して確定してしまった。「おっと間違えた」と再度入力しようとすると、“NaN”が並んだカレンダーが表示され、これまたびっくり。エンジニアやプログラマの方なら、思わずニヤっとしてしまう場面ではないだろうか。