国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)にて。理学療法士の寄本恵輔さん(右)が手に持っているのは、神経筋疾患患者が作成したデザイン模型。有明陽佑さん(左)が持っているのが製品化された呼吸のトレーニング機器「LIC TRAINER」

 2014年に米国から世界に広がったALSアイス・バケツ・チャレンジは記憶に新しい。

 ALS(筋萎縮性側索硬化症) の研究支援を目的に、バケツに入った氷水を頭からかぶるか、ALS協会に寄付をするかの運動で、寄付金やALSの認知度向上に貢献した。

 神経筋疾患に対する有効な治療法がないなかで、医療現場では数少ない治療薬や対症療法、緩和ケアやリハビリテーションが行われている。

 呼吸障害は、ALSや筋ジストロフィーなど様々な神経筋疾患に共通しておこり得るもので、死に至らしめる主要原因と言われる。そのため呼吸のリハビリテーションは、長年研究されている分野の1つである。

 ALSなど神経筋疾患患者のための呼吸のリハビリ機器を開発した国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)の理学療法士、寄本恵輔さん(40歳)と有明陽佑さん(30歳)に話を聞いた。

 製品化に当たってはカーターテクノロジーズ(埼玉県川口市、関根敦社長=43歳)と共同で開発、製品は同社が販売している。

呼吸のリハビリテーションを医療機器で実現

 国立精神・神経医療研究センターでは、2012年頃から理学療法士による呼吸のリハビリを効果的に行える医療機器の試作が始まった。

 米国と韓国の研究者が発表した論文を参考に、患者と二人三脚で、呼吸のリハビリ機器のコンセプトを固めたのが寄本さんと有明さんだ。

 2人が目指したのは、喉が正常に働かず、深呼吸で息を止めたり、吐き出したりできない患者にも安全に使ってもらえる器具。患者自らも能動的に呼吸リハビリに参加できてこそ、多くの患者に使用してもらえるのだ。

 開発された「LIC TRAINER」(エルアイシー・トレーナー)の製品のデザインは、当時、中学生だった神経筋疾患患者が提案した。持ちやすいものが良いとのことで、水鉄砲を土台にしたデザイン模型を紙粘土で作ってくれたという。

中学生の患者がデザインした模型(左)と、完成品(右)