河野製作所で超微細針の加工を手がける社員(同社ホームページより)

 時計の針から手術用針の製造に事業をシフトした会社がある。秒針のように先端の尖った時計針の加工技術を生かしたこの手術用針は、直径0.03ミリで世界最微細を誇る。

 医療機器メーカーの河野製作所(千葉県市川市)だ。発売してから15年以上経つが、いまだ追随する製品は出てこない。この驚異的な製品を誕生させた技と工夫とは何か。医療分野のニッチを狙った同社のものづくりを紹介しよう。

想像を超えた超微細、0.03ミリの手術用針

 「直径0.03ミリの手術針」と言われても、「日本が誇る微細加工技術の賜物なんでしょうね」という反応で終わってしまうのではないだろうか。その凄さはなかなか想像しにくい。実は医療の世界でも、この針が誕生した時、同じような受け止め方だった。

 当時の一番微細な手術針は直径0.08ミリ。ドクターにとってもその針でできる手術が最も微細なものだった。しかし、0.03ミリの手術針の登場は、これまで不可能だった太さ0.5ミリ以下の血管を縫合ができることを意味した。

 実際の医療現場で、何ができるようになったのか。例えば、直径が0.3ミリの非常に細いリンパ管の手術によるリンパ浮腫の治療だ。

 リンパ浮腫は、リンパ液が流れるリンパ管が詰まってしまい、手足がむくんでしまう症状を言い、子宮がんや乳がん、前立腺がん、大腸がんなどの術後の後遺症として起きる。

 このリンパ管と細静脈をつなぐことができれば、リンパ液が細静脈を介して排出される。この治療により手足の腫れが軽減されるのだ。今ではリンパ浮腫の患者を救う外科医から、この超微細樹な手術針が高く評価されるようになった。

 職人技に頼り切らずに半自動化

河野製作所の4代目社長 河野淳一氏

 そもそもなぜ、0.03ミリの針を作ったのか――。河野製作所の4代目社長、河野淳一氏(53歳)に開発当時の話を聞いた。

 時は半世紀さかのぼる1965年。奈良医大整形外科の玉井進医師が世界で初めて親指の切断指の再接着に成功した。

 この当時、切断された部位の再接着や、移植は非常に難しい技術だった。この頃に、こうしたものを縫えるような器具を作ってほしいと、外科医から言われたのがきっかけだったという。