教育の成功体験記は誰にとっても役に立つのか?(写真はイメージ)

 奇跡的な成功や偉業を成し遂げた人が、自らの経験をもとに成功のノウハウを開示する。そうした成功体験記の書籍や読み物は枚挙にいとまがない。

 しかし、それを読んだ人が同じことをやっても、うまくいくとは限らない。なぜなら、たまたまうまくいっただけかもしれないし、極めて特殊な、恵まれた環境のおかげなのかもしれないからだ。

 教育分野においても、個人の成功体験記は数多く見受けられる。ビリギャルしかり、子供を全員東大に入れたという親の子育て術しかりだ。だが、『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者、中室牧子氏(慶応義塾大学総合政策学部准教授)は、そうした“例外的”な個人の成功体験記が注目され、ありがたがられる風潮に釘をさす。

「学力」の経済学』(中村牧子著、ディスカヴァー・トゥエンティワン、1600円、税別)

 <子どもを全員東大に入れたなどという話は、とても一般的とはいえません。むしろ「例外中の例外」なのです。>

 本書によると、海外、特に米国では、教育経済学の観点から教育の成果を測り、効果的な教育方法を導き出す研究が盛んに行われているという。

 「教育経済学」とは聞き慣れない学問だが、「教育を経済学の理論や手法を用いて分析することを目的としている応用経済学の一分野」である。最大の特徴は、徹底的に「データ」に基づくという点。教育経済学者が信頼を寄せるのは、1人の個人の体験記ではない。個人の体験を大量に観察することによって見出される規則性なのだ。