アメリカで最も成功した日系資本のスーパー、Uwajimaya(宇和島屋、シアトル)の歴史については昨日紹介した。長年にわたってその経営をリードしてきたトミオ・モリグチ(森口富雄)会長は、ビジネスのみならず日系2世として、現地の邦人紙・北米報知(The North American Post)の発行や、日系人の高齢者福祉の観点から生まれたNPO、日系コンサーンズ(Nikkei Conscerns)の運営などアメリカの日系社会でのさまざまな文化、福祉活動にも積極的に関わってきた。

トミオ・モリグチ会長。宇和島屋取締役会長

 日系というアイデンティティのために何をしてきたのか、また、日系アメリカ人の観点から日本のアメリカでのビジネスをどうみるかなど、シアトルで話を聞いた。

――シアトルには Seattle Keiro(シアトル敬老)と Nikkei Manor(日系マナー)という2つの日系の高齢者の施設がありますが、やはり食べ物などの点から、日系人のためのホームが必要だったのでしょうか。

モリグチ この老人ホームは日系コンサーンズが作ったもので、最初は1世のための1世コンサーンズでした。かつて1世がまだ健在だったころ、よく集まっては「自分たちのための老人ホームがあったらいいな」という意見がありました。

 むかしの宇和島屋のお客さんを見ても分かりますが、1世のなかには独身で家族がない人も結構いました。苦労した人が多かったのです。ですから、彼らのためのホームをつくってあげたいという気持ちもありました。

 また、2世の医者や現地の仏教界などからもこうした意見があって、あるとき老人ホームが売りに出ていることが分かり、よしそれならと私たち2世が中心になって7~8人で50万ドルを集めてつくることにしました。

日系コミュニティーのために邦字紙を残す

――モリグチさんは、シアトルで歴史ある邦人紙、北米報知紙の発行人でもありますね。戦前から続くこの新聞をどうして引き受けることになったのですか。

モリグチ 父親の親戚で窪田竹光さんというシアトルで大成功した人がいます。彼はお花やお茶の普及とともに新聞ビジネスにもかかわっていました。しかし経営は厳しく、後継者を探していたので17人でインベストメント(投資)して北米報知を買いました。

 1988年ごろでしたが、それまでは日本語だけの紙面でときどき英語が入るだけでしたが、英語版も入れるということだったので、将来を考えて引き受けました。また、窪田さんとの関係で、裏千家(茶道)のシアトルの会長も引き受けることになりました。

トミオ・モリグチ(森口富雄)

宇和島屋取締役会長。シアトル出身の日系2世。1961年ワシントン大学機械工学科卒。父親の富士松氏は愛媛県八幡浜町(現八幡浜市)からワシントン州タコマへ移民、日本食品を扱う店を開く。そのあとを継いで62年から宇和島屋の経営に関わる。邦字紙、北米報知の発行人をはじめ、日系コンサーンズ理事、全米日系人博物館理事、アメリカ国家に貢献した日系アメリカ人の歴史を語り継ぐ National Japanese American Memorial Foundation の理事などを務める。長年にわたりシアトル社会で数多くの事業チャリティーやボランティア活動で表彰を受ける。妻は中国出身。日系人の前妻の間に1男1女と3人の孫がいる。2005年には日本政府から対日理解促進と日系福祉向上の功績で旭日小綬章を受賞。