8月28日、東富士演習場(静岡県御殿場市)で陸上自衛隊の富士総合火力演習が一般公開された。

 この演習は、私に夏の終わりを告げてくれる。未曽有の大震災、そして民主党代表選・・・、この1年間を振り返りながら、この先、日本がどんな状況に置かれているのかは予測困難だとつくづく感じてしまう。

 演習の花形と言っていい90式戦車には大きな120ミリ滑空砲があり、自ずと目が行くが、私はその後ろに控える12.7ミリ重機関銃をまじまじと見つめてしまった。

陰で大演習を支える関連企業

 この重機関銃に注目したのにはワケがある。

 銃砲弾メーカー、日本工機(東京港区)の白河製造所(福島県西白河郡)は3月11日に被災し、大きな被害を受けた。とりわけダメージを受けたのが、この12.7ミリ銃弾製造ラインだったのだ。

 その話を聞いていたので、普段はあまり意識したことのなかった重機関銃が普通に使えることが改めてありがたく思えた。

 総合火力演習では、関連企業の人々も「何かあった時」のために1~2週間は現地に泊まり込んでいると聞いたことがある。決して表舞台には出てこないが、こうした周囲の支えあればこその大演習なのだ。

 今回の火力演習は、東日本大震災の痛手を負いながらもわが国の抑止力は健在ということを内外に知らせる意義は大きかったと思う。