* 本コンテンツは以下講演の【講演動画】と【全文採録記事】で構成しています *
緊急企画 2024年問題
特別講演Ⅰ「Green物流の共創 ~物流2024年問題を契機にした持続可能なモデル構築~」

開催日:2023年9月15日(金)
主催:JBpress/Japan Innovation Review

 物流業界において今注目されている、いわゆる「2024年問題」。年々深刻化するドライバー不足に加え、2024年4月から新たに始まる時間外労働規制の厳格化によって、このままでは従来の荷物量の10~15%程度が運べなくなるのではないかと危惧されています。

 こうした問題に対し、セイノーホールディングス執行役員の河合秀治氏は、「ドライバーの生産性をいかに上げるかがポイントとなる。そのためにも、異業種や官民をはじめ、また同業者同士の連携によるオープンイノベーションで、課題解決に取り組む必要がある」と話します。そうした考えに基づき同社は、RAKSL社やJR、そして同業である佐川急便、福山通運や富岳通運と協業し、幹線輸送と地域輸送の課題解決に向けて取り組んでいます。

 輸送効率を持続的に高めていくため、GX、DX化によって物流にどのような変革をもたらすことができるのか。また、従来の枠にとらわれない新たな地域物流ネットワークの形とは。同社が取り組むさまざまなモデル事業を例に、河合氏がその詳細を語ります。

【TOPICS】

  • 物流業界が直面する「2024年問題」とは
  • 生産性向上のため業界に求められる変革
  • 物流革新の鍵はオープンイノベーション
  • 他社とタッグを組んだ幹線輸送の「共同配送」モデル
  • 「地域の輸送を地域が担う」リレー配送とは
  • 貨客混載によるマルチモーダル戦略
  • 「Green物流の共創」を実現するために