《日経平均が最高値圏のいま考える》企業不祥事も頻発、複雑化する現代社会に必要なのは仏教的な合理性

【後編】元銀行マン・経営コンサルの西本願寺・執行長、安永雄彦氏が語る「会社と自分」
シェア22
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
銀行員、経営コンサルティング会社社長などのキャリアを経て、西本願寺の事務方トップに転じた異色の経歴を持つ安永雄彦(法名・釋雄玄)氏
安永雄彦氏 浄土真宗本願寺派 本願寺(西本願寺) 代表役員執行長
1954年東京生まれ、開成高校、慶応義塾大学経済学部卒業、ケンブリッジ大学大学院博士研究課程修了(経営学専攻)、三和銀行(現三菱UFJ銀行)、米系大手人材コンサルティング会社ラッセル・レイノルズ社を経て、経営幹部人材の人材サーチコンサルティング会社島本パートナーズ社長(現会長)。2005年に得度し浄土真宗本願寺派僧侶となる。2015年7月より築地本願寺代表役員宗務長として僧侶組織のトップとして法務に従事するとともに、寺院の運営管理や首都圏での個人を対象にした新しいかたちの伝道活動に従事し伝統寺院の改革を主導。2022年8月より京都の浄土真宗本願寺派本山である西本願寺の代表役員執行長(しゅぎょうちょう)として本山の改革に従事中。グロービス経営大学院大学専任教授。経済同友会会員。元武蔵野大学学外理事(現顧問)。龍谷大学理事
対談の会場となった築地本願寺(東京・港区)
安永氏の新著『何度でもリセット〜元コンサル僧侶が教える「会社軸」から「自分軸」へ転換するマインドセット〜』(ディスカヴァー・トゥエンティワン) 

ライフ・教養の写真

美術史上初の展示手法を用いた「トリオ」展、全34組からベストトリオ、あえてワーストトリオを選んでみた
池井戸潤の最新長編『俺たちの箱根駅伝』、期待の新人…メディアの裏側を描いた小説特集、ヒットメーカーの続編も
【円安・円高…FXの甘い誘惑】30代会社員がはまった「海外FX」のレバレッジ沼、一獲千金狙いも150万円の借金地獄に
脳の持久力向上や疲労回復に必要なたった一つの行動、うつ病や認知症の脳で起きている機能不全
通称「袴田事件」を生み出した「日本型組織」の内在論理
「自己中心的」な子どもに共通する親の子育て…アドラーが説く「甘やかされた子」「憎まれた子」に欠ける共同体感覚
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。