近江鉄道線「血風録」
1〜 6 7 8 最新

近江鉄道「何でICOCAで乗れへんの?」「従来と数字違う!」未来への丁々発止

【近江鉄道線「血風録」番外編】ローカル線存続の先の明暗決める“真剣議論”
シェア65
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
米原駅に停車する近江鉄道の車両。線路はここから南へ59.5km続く
拡大画像表示
開業125周年を記念した近江鉄道のエンブレム
拡大画像表示
近江鉄道線再構築実施計画の概要①(2023年10月24日協議会における配布資料より)
拡大画像表示
近江鉄道線再構築実施計画の概要②(同上)
拡大画像表示
近江鉄道線再構築実施計画の概要③(同上)
拡大画像表示
通学定期券の購入促進に向けた検討①(2023年10月24日協議会の資料より)
拡大画像表示
通学定期券の購入促進に向けた検討②(同上)
拡大画像表示
「上下分離」のスキーム。鉄道の運行(上)は鉄道事業者が担い、鉄道施設などは自治体が保有(下)する(第7回近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会の資料より)
拡大画像表示
2023年10月24日に開かれた近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会
拡大画像表示
協議会会長として出席した滋賀県の三日月大造知事(中央)
拡大画像表示

地域の写真

ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか?
「100年に一度の大規模再開発」は渋谷だけではない!駅リニューアル、タワマン建設など変貌遂げる「中野」の将来性
1兆円規模のふるさと納税、アマゾン参入でさらに過熱へ…地方創生10年、「成長市場」になったが地方衰退は止まらず
建築家 隈研吾が見る出羽島の木造文化、日本の伝統建築のベースにある「循環」の思想
出羽島の老人たちが語り出した鮮やかな日常、「長靴履いて港に入ったらな、この辺までイワシが来てたで」
静岡県知事選、自民陣営に難題続出「うまずして」上川外相発言、リニア湧水…異例の「公約保留」で激戦の行方は?

本日の新着

一覧
ロッテ吉井監督が実践する「教えないコーチング」の神髄、「自主性」と「主体性」はどう違うのか
【ブックレビュー】『聴く監督』にみる指導者の「傾聴術」とは
東野 望
AI音声を聞きすぎると子供はバカになる?
知性の原点は「生成コンテンツ」が創り出せない「ゆらぎ」
伊東 乾
台湾は本当に中国のものなのか、台湾の近代史を読み直す
台湾併合は習近平の個人的野心、歴代主席の考えとは大きく異なる
横山 恭三
銀行預金でインフレにどこまで戦えるのか?普通預金・定期預金の過去74年を振り返ってみる
日銀のマイナス金利解除をきっかけに普通預金の金利は20倍になったが…
平山 賢一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。