余部橋梁、旧橋一部保存と運休期間短縮のために採った奇想天外な施工法

橋桁を平行移動し、旋回するという斬新な発想が結実
2023.7.22(土) 吉川 弘道 follow フォロー help フォロー中
建設・不動産物流・運輸
シェア1556
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
写真1 余部鉄橋のかつての雄姿(鋼トレッスル橋)(画像提供:土木学会附属土木図書館)
写真2 赤い鉄橋の鋼トレッスル橋を懐かしむファンは多い(画像提供:香美町)
写真3 新生余部橋梁(PCエクストラドーズド橋)の誕生(画像提供:清水建設)
写真4 橋桁移動旋回工法による新橋の建設(平行移動前)(画像提供:清水建設)
写真5 橋桁移動旋回工法による新橋の建設(平行移動後)(画像提供:清水建設)
写真6 橋桁移動旋回工法による新橋の建設(旋回後)(画像提供:清水建設)
写真7 完成間近の新橋。PCエクストラドーズド橋の全容が姿をあらわす(画像提供:清水建設)
写真8 展望施設“空の駅”とクリスタルタワー
写真9 現地に展示された旧橋の橋桁
『DISCOVER DOBOKU 土木が好きになる22の物語』(吉川弘道著、平凡社)

産業の写真

イギリス最高のお金持ちが作るホンキのヨンクがゼロエミッション時代の伏兵かもしれない話
世界唯一で史上初、日本の宇宙スタートアップ「ispace」は民間資本だけで月面着陸にどう挑んだか?
冷え込んでいると思われていた関係が大きく変化 中国は今、日本への関心を高めている
富士通のインサイドセールス部門の立役者・友廣氏が語る、富士通ならではの「THE MODEL」とは
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
《日本版ライドシェアの拡大》やみくもに反対しているだけでは地方の「交通難民問題」は解決できない!

本日の新着

一覧
台湾は本当に中国のものなのか、台湾の近代史を読み直す
台湾併合は習近平の個人的野心、歴代主席の考えとは大きく異なる
横山 恭三
AI音声を聞きすぎると子供はバカになる?
知性の原点は「生成コンテンツ」が創り出せない「ゆらぎ」
伊東 乾
ロッテ吉井監督が実践する「教えないコーチング」の神髄、「自主性」と「主体性」はどう違うのか
【ブックレビュー】『聴く監督』にみる指導者の「傾聴術」とは
東野 望
中国の国連外交、壊し屋の役目と汚れ仕事はロシア任せ
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。