JR東日本が100社とコンソーシアム設立で目指すウェルビーイングな世界とは

日本社会を変えるウェルビーイングの大潮流(26)
2023.7.5(水) 藤田 康人 follow フォロー help フォロー中
経営時事・社会生活・趣味
シェア17
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
高輪ゲートウェイ駅(写真提供:JR東日本)
出典:JR東日本
拡大画像表示
出典:JR東日本
拡大画像表示
入江 洋氏
横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程修了、博士(経営学)。1991年東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)に入社。本社経営企画部、各支社で経営戦略や中長期計画の策定・推進、CSR、ESG経営推進業務等に従事。2020年より技術イノベーション推進本部(現イノベーション戦略本部)にて、モビリティ変革コンソーシアムの事務局長を務め、コンソーシアム全体運営を推進。2023年4月よりWaaS共創コンソーシアム事務局長。著書に『民営化企業の経営戦略と組織変革』(交通新聞社)、『WaaS(Well-being as a Service)モビリティ変革コンソーシアムによるスマートシティへの挑戦』(LIGARE)がある
JR東日本E235系電車(写真提供:JR東日本)
東北新幹線E5系(写真提供:JR東日本)

ビジネスの写真

《2025年問題の衝撃④》全国で22万人の職員が不足する介護現場、「超老老介護」や「ヤングケアラー問題」も深刻化
メーカー販売員を置かずに社員が対応、コスト増の店舗運営でもノジマが業績を伸ばせる理由
デンソー&豊田自動織機の変革リーダーが語り合う!電動化で激変する自動車部品産業の“今”と“未来”
今のままではIT部門は不要に・・・CIOの危機感から生まれたマクニカの「アジャイル型組織改革・人財育成」
融資基準は「担保」から「事業性」へ、『週刊金融財政事情』編集長に聞く注目の金融業界の動向
源頼家の失敗…母・北条政子は我が子の愚行をどのように戒めたのか?

本日の新着

一覧
《2025年問題の衝撃④》全国で22万人の職員が不足する介護現場、「超老老介護」や「ヤングケアラー問題」も深刻化
山田 稔
ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか?
【世界基準で考える公共交通】人口約900万人のオーストリア、赤字ローカル線「廃止論」が皆無のなぜ
柴山 多佳児
現実味帯びるUAEのOPEC脱退、原油生産枠の拡大望みサウジアラビアと対立か、脱退なら原油急落も
藤 和彦
軍事偵察衛星打ち上げ失敗をすぐに発表した北朝鮮のしたたかな皮算用
北朝鮮の核ミサイル開発阻止から、使用阻止への大転換が不可欠に
樋口 譲次
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。