食品ロスの解決にも! 新技術が食の世界を開く

食の専門展に技術革新と創意工夫を見る
2019.9.20(金) 漆原 次郎 follow フォロー help フォロー中
食品・外食
シェア5
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
液体の水など常温のものを、あっというまに凍結させる方法とは? 食品の製造・加工をめぐる技術の日進月歩が、食の専門展では感じられる。
(上)パック内に入った水。(中)これを「凍眠ミニ」の氷点下30度ほどのエタノール液に浸す。(下)1分ほどでパック内の水が凍結した。
拡大画像表示
左は「凍眠ミニ」で凍結させたこんにゃくゼリーの断面。右は凍結庫で凍結させたもの。
超撥油コートのフィルムにスポイトで水を垂らしたところ。水は広がらず、染み込まず、露のような形でとどまっていた。
通常のケーキフィルム(左)と違い、超撥油コートのフィルム(右)にはケーキのホイップクリームが付かない。蓮の葉の表面効果とフッ素加工の効果の2つを利用している。(写真提供:SNT)
(上)「EXフィット手袋」。(下)同手袋の外からゴム手袋をはめたところ。
拡大画像表示

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
中国の国連外交、壊し屋の役目と汚れ仕事はロシア任せ
The Economist
台湾は本当に中国のものなのか、台湾の近代史を読み直す
台湾併合は習近平の個人的野心、歴代主席の考えとは大きく異なる
横山 恭三
銀行預金でインフレにどこまで戦えるのか?普通預金・定期預金の過去74年を振り返ってみる
日銀のマイナス金利解除をきっかけに普通預金の金利は20倍になったが…
平山 賢一
AI音声を聞きすぎると子供はバカになる?
知性の原点は「生成コンテンツ」が創り出せない「ゆらぎ」
伊東 乾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。