ヌタウナギからサメへ、太古の海が育んだ魚類の進化

生物進化を食べる(第5話)魚類篇
2019.8.30(金) 大平 万里 follow フォロー help フォロー中
生物学
シェア13
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
サメの一種、ヨシキリザメ。肉はかまぼこの原料、またヒレはフカヒレとして食用になる。私たちにとって豊富な食料資源でもある「魚類」は、5億年前もの昔から、多様な進化を遂げてきた。
クロヌタウナギ。最近の研究からキタクロヌタウナギの可能性も。全長は40センチほど。 (出所:マリトコ WEB魚図鑑「クロヌタウナギ」
コノドントのイラスト。 (出所:Philippe Janvier, 1997)
甲冑魚のひとつ、ドレパナスピスのCGイラスト。
拡大画像表示
肉鰭類のシーラカンス(上)と肺魚(下)。
拡大画像表示
ウナギの幼生、レプトケファレス。 (出所:Kils at English Wikipedia

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
平安時代は「一夫多妻制」という誤解、一夫一妻制、婿入り婚の真実
書籍『平安貴族列伝』発売記念!著者・倉本一宏氏に聞く平安時代のリアル(5)
倉本 一宏
過去最大の儲けを生んだ日本の政策実験、年金運用の改革から世界中の高齢化社会が学ぶべき教訓
Financial Times
“同じものを何度も買ってくる”…認知症高齢者についつい言ってしまうNGワード・覚えておきたい対処法
【中編】「認知症の人の心の中」の研究者が説くコミュニケーション術
佐藤 眞一
「シェア型書店」は本を殺すのか?生かすのか? 仕掛け人が描く「本を読み継ぐ」循環サイクル
連載「だれが本を生かすのか」第8回 シェア型書店PASSAGEの仕掛け人、由井緑郎の情熱(後編)
浜田 敬子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。