ポスト工業化社会のかたち「森林酪農」

経済的豊かさから社会的豊かさへ~アミタホールディングス熊野英介氏
2010.8.30(月) 前田せいめい follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「森林ノ牛乳」の小瓶。120ミリリットル250円(税込) (筆者撮影、以下同)
(上)12月。からだに雪が吹きつける冬も平気 (下)8月。体毛も涼しげな夏毛に生え替わっている。寒さよりも暑さの方が苦手らしい
熊野 英介(くまの・えいすけ)氏
1979年スミエイト興産(現アミタ)入社。1993年アミタ(スミエイト興産から社名変更)代表取締役社長(現任)。 2010年アミタホールディングス代表取締役会長兼社長(現任)。著書に『思考するカンパニー~欲望の大量生産から利他的モデルへ』(幻冬舎メディアコンサルティング、2008年)がある
12月。雪の積もりつつある斜面を移動する牛の群れ
12月。櫛田氏がこの写真を見て「笑ってる笑ってる」。牛も人も笑顔で訪問者を迎えてくれる
8月。収穫後のシイタケ原木に大人の手のひらほどもあるシイタケが残っていた

産業の写真

ついに登場した電動ミニ「MINI Cooper SE」はファン以外も納得のゴーカート・フィーリングが味わえる!
メーカーと作る「リテールメディア」イトーヨーカ堂が「小売りの役割」を根底から見直す理由
5年間で約1万人のZ世代と交流したSHIBUYA109 lab.の長田氏が明かす、Z世代の価値観と実態
人口減少と高齢化に苦しむ“限界ニュータウン”再生のカギ、「千里」と「桃花台」はどこで明暗が分かれたのか?
マツダ「ロードスター RF RS」、900km試乗し大改良を再検証…ハードトップ×6速マニュアルの「人馬一体」が進化
中国不動産市場がいよいよ危ない!住宅ローン大幅緩和など救済策も効果なし、むしろ習近平の狙いは別にある?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。