*写真はイメージ

 4月6日(土)から15日(月)まで、10日間にわたっておこなわれた『令和6年春の交通安全週間』。今年は4月10日が、「交通事故死ゼロを目指す日」でしたが、残念ながらこの日、全国で6件の死亡事故が発生し、6名の命が奪われました。

 警察庁が4月12日に発表した広報資料に目を通すと、平成20(2008)年から2024年までの16年間、「交通事故死ゼロを目指す日」に死者がゼロとなった年は一度もありませんでした。

 誰もが、「自分だけは」とか、「自分の家族に限って……」と心のどこかで思っているからこそ、ハンドルを握り、街を歩けるのだと思います。でも、交通事故に遭遇するリスクは思いのほか高いことをあらためて認識しておく必要があるでしょう。

日本は歩行者・自転車利用者にとって「危険な国」

 では、日本では、いったいどのような交通事故が多発しているのでしょうか。

 以下のグラフをご覧ください。

 これはG7(先進7カ国首脳会議)の交通事故に関するデータをもとに分析されたものです。

【グラフ】G7各国の交通事故による死亡者に関する調査をまとめたグラフ。日本は自動車乗車中の死亡事故者は少ないが、歩行中・自転車乗車数の死亡者は多い(国土交通省資料より)
拡大画像表示

 これを見ると、日本における自動車乗車中の交通事故による死亡率は、人口10万人当たり1.1人と最も低いのですが、歩行中や自転車乗用中の死亡率は1.7人にのぼり、米国に次いで2番目に高くなっています。いわゆる「交通弱者」にとっては、先進国の中でも危険な国、ということになります。