桜満開の醍醐寺。晩年の秀吉が盛大な花見イベントを開いた

 NHK大河ドラマ『どうする家康』で、新しい歴史解釈を取り入れながらの演出が話題になっている。第39回「太閤、くたばる」では、再び朝鮮への出兵へと踏み切るなど、暴走が著しい秀吉が、ついに倒れて病床に。一方、徳川家康は、この世から去ろうとしている重臣の酒井忠次から「天下をお取りなされ」と最後の願いを告げられて……。今回の見所について、『なにかと人間くさい徳川将軍』の著者で偉人研究家の真山知幸氏が解説する。(JBpress編集部)

茶々と寧々の「不仲説」は後世の創作だった?

 前回の放送では、「腹を召しまする!」と松本潤演じる徳川家康が、切腹する覚悟まで見せて、ムロツヨシ演じる豊臣秀吉が朝鮮に渡るのを阻止した。そのうえ、秀吉は家康のさらなる諫言をも受け入れて、北川景子演じる側室の茶々(淀殿)を遠ざけることさえ実行している。

 普段は秀吉に臣従してその顔を立てながらも、ここぞというときに言うべきことは言う。そんな家康の一本筋が通った態度が、秀吉の目を覚まさせたようだ。鶴松という跡継ぎがたった2歳で亡くなった悲しみと向き合いながら、心を乱される茶々との関係性も見直そうとしたかに見えた。

 だが、ある一報が入ったことで、状況が一変してしまう。茶々が再び懐妊したというのだ。

 今回の放送回は、茶々が無事に出産を果たし、秀吉が大喜びで大阪城に駆けつけるシーンからスタートした。幼子を抱く茶々の傍らには、和久井映見演じる正室の寧々の姿もあり、こう言って秀吉を迎えている。

「お帰りなさいませ。玉のような男の子でございます」

 側室である茶々の出産を、正室の寧々が喜ぶ姿に違和感を持った視聴者もいるかもしれないが、二人の間には深刻な確執はなかったようだ。

 茶々が秀吉をとりまく女性たちから嫉妬を受けたのは確かだが、そのなかに、寧々は含まれていなかった。というのも、寧々からすれば、自分の正妻の座は揺るぎないものであり、また秀吉も寧々を信頼し、茶々とは違う役割を与えていた。

 例えば、小田原攻めのとき、秀吉は茶々だけを連れて行ったが、寧々には聚楽第に残ってもらわなければならない事情があった。人質とした集めた諸大名の妻子を監視する役割を、秀吉は寧々に与えている。聚楽第に残した大事な鶴松を育てることも、寧々に託された役割だった。寧々からすれば、ほかの女性たちのように、茶々に嫉妬する理由が希薄だったと思われる。

 秀吉の死後、関ケ原の戦いのときも、茶々と寧々は連携している。何かと不仲だったとされるのは後世の創作であり、実際はともに秀吉を支えた戦友のような関係だったのだ。秀吉と茶々の間に生まれた幼い鶴松の死は、寧々にとっても痛ましい出来事だったに違いない。