開業時になら習近平は乗車するか

 話を蒸し返すようだが、そもそも日本が優勢と見られていた受注競争で、最終的に中国に軍配が上がった経緯も不可解なものだった。

 現在は、受注競争が展開されていた段階で、日本が提出したフィージビリティスタディ(実現可能性調査)の書類が中国側にわたっており、中国はそれを基にした資料を提出したとの疑惑も報じられている。疑惑の人物(閣僚)もほぼ特定された。

 このように、インドネシアの高速鉄道計画は受注段階から多くの疑問と疑惑に包まれたものだった。インドネシア政府は「自分の懐が痛まない」「早期着工、完工」を選択し、総工費では大差なく安全性を前面に出した日本の応札を実質的に却下したのだった。

 しかし現実には、工事費も大幅に上昇、インドネシア政府も国費投入を決断せざるを得ず、そして完成時期も予定からだいぶ遅れている。自らの選択による「自業自得」である。

 スラウェシ島では2014年に建設が決まった「トランス・スラウェシ鉄道」の一部区間が完成し、南スラウェシ州知事が試乗、2022年末までは一般市民の無料体験乗車も始まるなど、高速鉄道は先を越されている。こうした事態も、日本を憤慨させてでも、中国にすり寄って国家の重要インフラを手軽に手に入れようとしたジョコ大統領の面目は丸潰れである。

 インドネシア政府としては、来年6月ごろと見込まれる開通式にこそ、再び中国の習近平国家主席を招待し、ジョコ大統領とともに乗車してもらうことを待望しているはずだが果たして結果は……。