新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
「敵」を称えた冒頭、ブーイングを制しながら語り始めたマケイン氏の言葉に、聴衆は最後には拍手喝采で応えた

(文:渡邊裕子)

 選挙から4日経った11月7日の夜、まるで占領軍から解放されたかのような雰囲気のニューヨークで、カマラ・ハリスの素晴らしい勝利演説を聞きながら、私は4年前のヒラリー・クリントンのスピーチを思い出していた。

「ガラスの天井」を破ったハリスのスピーチを貫いていたメッセージは、彼女に道を開いてくれた数多くの先人たちへの感謝と、次世代への激励だった。彼女は、「私は女性初の副大統領になるかもしれませんが、最後ではありません」と言った後、

「なぜなら、今夜これを見ているすべての女の子たちは、この国が可能性に満ちた国だということを見ているからです。性別にかかわらず、この国の子供たちに伝えたいことがあります。アメリカは、この選挙によって、あなたがたに対して明確なメッセージを送ったのです。大胆なほどに大きな志と夢をもち、強い決意をもって進んでください。そしてまず、あなたたち自身が自分を信じて欲しい。他の人たちが信じてくれなかったとしても。彼らは、ただ、あなたのような人をこれまで見たことがないだけなのです。私たちは、あなたの一歩一歩を応援します」

 と語りかけ、喝采を受けた。

 この言葉でグッときた移民や女性や女の子は多かったと思う。そして、勝利宣言と敗北宣言の違いこそあれ、私には、彼女の言葉はヒラリーの「ガラスの天井」スピーチの続きであるかのように聞こえた。

ヒラリーの「ガラスの天井」

 2016年の選挙翌日(11月9日)のことは今でもよく覚えている。前夜に起きたことがまだ信じられず、夢だと思いたかった。スマホの画面を見る気もしなかった。

 思い出していたのは、2001年のテロの翌朝の、目の前が真っ暗な気分だ。地下鉄の車内もいつになくシーンとしており、誰もが寝不足の顔で俯いていた。涙ぐんでいる女性を、隣に座った男性が慰めているのも目にした。

 オフィスでも、一日中、みんなが一気に鬱にでもなったのかという、まるでお通夜の雰囲気だった。ヒラリーの敗北宣言スピーチが始まった瞬間、オフィス中のテレビがその生中継になった。その12分あまりのスピーチの間、私を含め、多くは立ち上がって、黙って、固まったまま画面を見ていた。あの時、自分がどこに立っていたかすらも覚えている。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
「バイデン大統領」で朝鮮半島に迫られる「新戦略」(上)
「日米関係」だけでは見誤る「ポスト・ポスト冷戦期」の日本外交
「悪魔」と呼ばれる筋金入り反露「バイデン政権」にプーチンはどう立ち向かうか