TATERU本社の入るビル(東京都渋谷区)。急成長の裏にどのようなカラクリがあったのだろうか?(筆者撮影)

 8月31日、日本経済新聞が、アパートの施工、管理を手がける東証1部上場のTATERUによる顧客の預金残高データの改ざんを報じた。TATERUは建設資金の借り入れ希望者の預金通帳を改ざんして銀行に融資申請を行い、審査を通りやすくしていたという。報道を受けて、TATERUの顧客への融資をほぼ一手に行ってきた西京銀行は第2のスルガ銀行になるのでは? とも囁かれている。TATERUで実際に投資用アパートを購入した人に独自取材を行い、そのずさんな営業手法から融資までの一部始終を聞いた。(取材・文/中村 祐介)

利回り「7%」のカラクリ

 話を聞いたのは鈴木さん(仮名)。悲劇は2016年に、サッカー選手の本田圭佑氏がCMタレントを務めるTATERUのアプリに登録したときから始まる。

「最初は気軽な気持ちでアプリをダウンロードしました。すると担当者からすぐメールがきて、本社に説明を聞きに来ないか? と誘われたんです」

 鈴木さんがTATERU本社で説明を聞いたのは、担当者からメールをもらって1週間後。その数週間後に1棟目の土地の売買契約をしたという。

「利回りが『7%』とあり、シミュレーションでも心配ないことを再三説明されました。その後、おしゃれなデザイナーズアパートを見学して、購入する気になりました」

 購入した物件は、木造2階建て、1Kロフト付きが6戸の投資用アパートである。床面積約130平米、土地面積140平米。総事業費は7661万円で、そのうち7170万円を銀行から借り入れ、残りを自己資金でまかなった。金利は2.55%。マイナス金利時代に決して安くはない金利だ。

「説明を受けた想定年間収入は453.6万円で、表面利回りは7.11%でした」

 TATERUが掲示した表面利回り(年間収入÷物件価格)は、453.6万円÷物件価格6380万円で算出されていた。しかし、総事業費から利回りを算出すると5.92%にしかならない。