とかく「陰」の部分ばかりフィーチャーされるPTA役員の仕事ですが、「やってよかった」という人も多いのです。(写真はイメージ)

 最近、働く母親にPTA役員の仕事が負担になっているという話や記事をとても目にするようになりました。菊池桃子さんによる発言や、朝日新聞のPTAに関する記事など、記憶に新しい方も多いことでしょう。

 我が家も3人の子どもがいる共働き世帯で、今年は小学校のPTA副会長を仰せつかっています。昨年は学童保育の広報役員、一昨年には幼稚園の副会長、と引き受けてきました。

 私の住む地域は子どもの数が少なく、PTA役員の仕事を引き受けられる親も少人数なので、1人の子どもにつき1回は何か役職をやってね、と頼まれます。じっと黙っていて小学校の6年間を過ごせるわけではないので、低学年のうちにやってしまおうと、役員決めのときにはじゃんけんで争奪戦になったりもします。

 PTA役員が大変そうという記事をたくさん見かけますが、どれもPTA役員を決めるときの保護者会のくら~い雰囲気だけを指して言っているのではないでしょうか。なかなか決まらずに保護者会が何時間も長引いたり、役員選出係のお母さんが各ご家庭に電話してお願いして回ったり。じゃんけんで決めることになり、決まった人がショックで涙するといったことも実際に起きています。

 しかし、役員を一度でもやったことのある人の中には、「やってよかった」という意見を持っている人もかなり多いのです。何事にも光と影があるものなのに、PTA関連の記事では影の部分ばかりフィーチャーされているような気がします。

 役員をすることになった経緯はみなさんそれぞれだと思いますが、今回はそんな「光」の部分に焦点を当てて、PTA役員のあり方について考えてみたいと思います。