朝の満員電車の中では、皆必死になってスマートフォンを眺めている。ニュースを見ている人、LINEやFacebookのやり取り、漫画やゲームなどさまざまだ。

 満員電車の中でスマホを見るためのスペースを確保するのが困難なはずだが、いろいろな方角に身体を傾けながら、とにかくスマホを見ることが最優先らしく、最近乗客同士のトラブルも多いようである。

 このようなことは30年前には想像ができなかった。私の場合、通勤時間はもっぱら「最近気付いたこと」などをスマホのメモ帳に記録する時間となっている。

 最近気になるのは、スマホで画像や動画をみている人が圧倒的に多くなっているのではないか? ということだ。文字情報から頭の中で画像や映像情報へのイメージに転換してゆく過程が、「ものを考える」際に大変重要なプロセスであることが指摘されている。

 ものを考える習慣がなくなると、人は直情的になりやすいとも言われる。余計なお世話かもしれないが、少し気になるのである。

人は言葉を求める

 人は死期が迫ると、「言葉」を求めるという。名誉でも権力でも金銭でも食物でも、また愛情でもなく、「真実の言葉」を求めるらしい。真偽はまだ分からない。

 人にある言葉を伝える時、直接会う、e-mailを出す、手紙を書く、葉書を書く、電話で話す、何らかの手段を取る。ただ、人生の大切なことを人に伝える時、e-mailは使わないだろう。

 昔からどのような時に、どのような手段をとるのが最適か迷うことがあり、心得た方々はどう判断しているかに興味があった。「TPO」とコミュニケーションの手段は重要である。

言葉を伝える手段の多様化

 最近、電話で話すということが激減している。逆に、その他の手段があるのに、電話をしてくるのは余程の緊急かと思って出てみると、瑣末なことだったりして、がっかりすることもある。