ハワイ生まれの日系人俳優ジェームズ繁田が亡くなった。

 1950年代には歌手として紅白歌合戦にも出場、『太陽にかける橋』(1961)では昭和天皇とダグラス・マッカーサー元帥の会見の通訳も務めたことのある外交官・寺崎英成を、『ミッドウェイ』(1976)では南雲忠一中将を演じた。

日本への文化的誤解が満載された映画

ダイ・ハード

 『ダイ・ハード』(1988)で演じたテロリストの標的となる日系企業社長役を思い出す方も多いかもしれない。

 そんな繁田の日本初公開作は、1961年、米軍横須賀基地を舞台とした『嬉し泣き』の日系米兵役だった。このG.I.ドタバタ劇は「ゲイシャハウス」など日本への文化的誤解満載のコメディだった。

 それから間もなく公開となったオードリー・ヘプバーン主演の代表作『ティファニーで朝食を』(1961)も同様の「誤解」に満ちている。

 ヘンリー・マンシーニの甘美なメロディとともにロマンティックな思いに浸っていても、ヒロインと同じアパートに住む「ユニオシ」なる奇妙な名前の日本人カメラマンが登場すると気分は台無しとなる。

ティファニーで朝食を

 小柄で出っ歯、黒縁メガネをかけ着物姿なのにズボンもはいているその珍奇な姿は、トルーマン・カポーティの原作とはまるで違う映画独自の解釈。笑い飛ばせる些細な勘違いから悪意に満ちた曲解とさえ言えるものまで、「誤解」だらけのおかしな「日本人」は長く米国映画が描いてきたものだった。

 今からちょうど100年前、映画の都として始動間もないハリウッドで、千葉県出身の男がデビューを果たした。

 翌1915年、『チート』でカネと女にキタナイ残忍なる骨董商を演じ、大ブレイクすることになる早川雪洲である。端正なマスクとミステリアスな容貌で、一見人当たりがよさそうに見えながら実は冷酷極まりない日本人を演じ、女性ファンを虜にしたのである。

 ところが、そのエゲツナイ描写は国辱ものとされ、日本では劇場公開されなかった。カリフォルニアの日系人社会からの抗議もあり、18年には、早川の役柄が「ビルマの象牙王」となる字幕の差し替えバージョンも登場することになった。