NHKエグゼクティブ・ディレクター 片岡利文氏(撮影:梅千代)

 海外企業の躍進によって今や周回遅れとなってしまった日本の半導体産業。その再生の希望を託されたのが「Rapidus(以下、ラピダス)」プロジェクトだ。前編に続き、本記事では半導体業界の現状やラピダスに寄せる期待について、NHKエグゼクティブ・ディレクターの片岡利文氏に話を聞いた。

【前編】報道からは見えない真相、「半導体業界の革命児」が仕掛ける大勝負とは?
■【後編】AI時代を切り開く半導体新会社、「ラピダス」に注目すべきたった1つの理由(今回)

<著者フォロー機能のご案内>
●無料会員に登録すれば、本記事の下部にある著者プロフィール欄から著者フォローできます。
●フォローした著者の記事は、マイページから簡単に確認できるようになります。
会員登録(無料)はこちらから

競合と切磋琢磨しつつ、ラピダスにしかできない付加価値を探る

――2023年に入ってから日本での2カ所目の工場建設を表明するなど台湾TSMCの動きが活発化しています。この動きについてはどのように見られていますか。

片岡利文氏(以下敬称略) TSMCはアップルなど大手企業を主な顧客にしているという印象でしたが、実は横浜にGlobal Unichip Japanという子会社をつくり、そこを窓口に日本の有望なベンチャー企業からの依頼も吸い上げています。抜かりなく、次世代の有望企業を開拓しているということです。

片岡利文 / NHKエグゼクティブ・ディレクター

1964年大阪市生まれ。東京大学教育学部卒。長年、ドキュメンタリーディレクターとしてものづくりや中国に関する「NHKスペシャル」「クローズアップ現代」を制作。2012年にディレクター兼務の解説委員に就任、NHKスペシャル・シリーズ「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ」、「ジャパンブランド」では制作者でありながら、スタジオにも出演(2021年6月まで解説委員兼務)。一方で、取材者目線で書いたナレーションを自らの声で読むドキュメンタリーを追求、ソニー元会長の出井伸之氏、京セラ名誉会長の稲盛和夫氏、世界のAI・ロボット最前線などのテーマを追いかけてきた。著作はいずれも共著で、『常識破りのものづくり』(NHK出版)『モノづくりと日本産業の未来』(新評論)『激流中国』(講談社)など。

 TSMCが12ナノの微細加工技術でベンチャー企業の試作半導体を作っているという話を小池氏にしたところ「うちは2ナノでやりますから」と返ってきました。最先端の技術で作るにはコストがかかると思うのですが、これからはコストマターだけではない別の物差しが重要になってくると小池氏は話しています。

 その物差しには、例えば「グリーンであるかどうか」も加わるでしょう。コストだけで物ごとを考える時代は終わりつつある、と小池氏は強調しています。

 TSMCは先端半導体の製造では世界シェアの7割を占めており、資金力もありますから、小池氏も正面から勝負することは考えていないはずです。熊本にはTSMCの工場が、北海道にはラピダスの工場ができるので、バランスよく切磋琢磨すれば、いずれ何らかの形で協力関係もできるかもしれません。そのスタンスを保ちつつも、「ラピダスにしか出せない価値は何か」を模索している状況です。