■〔シリーズ〕「リテールDX講座」の全講義はこちら

 現下のビジネスシーンで最もホットなトピックといえば、間違いなくデジタル・トランスフォーメーション(以下、DX)が挙げられるでしょう。もはやDXを抜きにして、「現代」を語ることはできず、ビジネスにおいても、DXを推進することが競争優位を構築・維持する上で絶対的に不可欠となっています。

 しかし、その一方で、DXを企業活動に円滑に組み込み、成功に導いている企業は多くはありません。その根本的な理由は、DXの理解が十分でないことでしょう。

 DXをどのように捉え、どのようなフレームワークで考え、どのように推進すべきなのか。このような問題意識のもと、この講座では小売業界に焦点を当て、この業界特有の仕組みの中で理解すべきDXについてお話ししていきます。

 DX全般、またリテールDXについては数多くの書籍やウェブ情報がありますが、この講座ではリテールDXをビジネスモデル・イノベーションとして位置付け、先端的なDXの取り組みを含みつつも、単なるハウツーではなく、アカデミックな知見に立脚した実践的示唆を提供していきたいと考えています。

 第1回のテーマは、「リテールDXのフレームワーク」。DXの基盤となる革新的デジタル技術、デジタル化の3つのステージ、そして既存のビジネスモデルを破壊するデジタル・ディスラプションについてお話をした後、リテールDXの目的、イノベーションとしてのリテールDX、そしてリテールDXのエッセンスについて解説します。

 デジタル化を正しく理解し、デジタル・ディスラプションに巻き込まれないためには自らDXに果敢に取り組むこと、そしてDXには企業自らの変革、つまりコーポレート・トランスフォーメーションが不可欠であることを学んでいただければと思います。

 どうぞ最後までお付き合いいただき、視聴者の皆さまのDXの一助としていただければ幸いです。

小樽商科大学 近藤公彦
神奈川大学  中見真也