自社らしさを活かして課題解決に貢献する
事業による利益創出から、ステークホルダー全体に向けて価値提供するために、まず何から始め、どのように進めればよいのだろうか。国連グローバルコンパクトが発表したSDGsの企業行動指針である「SDG Compass」には、5つの推進ステップが提示されている。
STEP1:SDGsを理解する
企業がSDGsを利用する理論的根拠、企業の基本的責任の理解をする
STEP2:優先課題を決定する
バリューチェーンをマッピングし、影響領域を特定し、優先課題を決定する
STEP3:目標を設定する
目標範囲を設定し、KPIを選択する
STEP4:経営へ統合する
持続可能な目標を企業に定着させ、全ての部門に組み込む
STEP5:報告とコミュニケーションを行う
効果的な報告とコミュニケーションを行う
STEP1の「SDGsを理解する」ことはもちろんのこと、SDGsの推進を始めるためには、STEP2の「優先課題を決定する」ことが重要となる。どのような規模の企業でも経営資源は限られているため、自社としてどこに資源投下することが経済価値・社会的価値ともに最大になるか、レバレッジの判断が求められるからである。
自社としてのSDGs推進の優先課題を決定するためには、自社の経営目的、つまり"自社らしさ"を明確にすることが望ましい("自社らしさ"の追求については、前回コラム参照)。
その際はまず、自社のバリューチェーン上でどのような環境的・社会的課題が生じているかの「見える化」が必要である。それらに自社の事業がどのように影響しているのか、放置することで長期的に社会そして自社の事業にどのような影響が生じ得るかを想定し、それらを排除するための施策を検討する、というアウトサイドインの発想が求められる。
バリューチェーンを変革し、ステークホルダー全体に貢献するためには、自社が企業活動を通じて提供したい価値を再認識しない限りは成功しないのである。