衝撃のセガ・ゲーセン事業譲受、5年で売上140倍…GENDAが急成長を遂げた理由

DXで顧客満足度向上、「世界一のエンタメ企業」目指し海外展開も加速
2024.5.16(木) 河合 哲治郎 follow フォロー help フォロー中
経営サービス業
シェア50
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(左から)GENDA 代表取締役社長の申真衣氏、GENDA 執行役員CTOの梶原大輔氏(撮影:宮崎訓幸)
申 真衣/GENDA 代表取締役社長

 東京大学経済学部卒業後、2007年にゴールドマン・サックス証券入社。金融法人営業部、金融商品開発部などで広い業務に従事し、2016年4月から金融商品開発部部長、2018年1月からマネージングディレクターを務めた。2018年8月、GENDA取締役に就任し2019年より現職。
梶原 大輔/GENDA 執行役員CTO

ヤフーを経て、2007年にグリー入社。2014年からは同社執行役員に就任し、開発本部長、事業本部長を歴任する。2021年、GENDAに入社しCTO就任。現在は執行役員を務めるほか、グループ会社のGENDA GiGO Entertainmentにおいて、執行役員CTO 兼 IT戦略本部長も兼任する。

ビジネスの写真

カレーとトンカツをアウフヘーベンしてカツカレー? なぜ多くの人が「ヘーゲル哲学」を誤解するのか
会社の害虫図鑑(15)モクテキワスレ虫 「生成AIを活用しよう!」そんな号令がかかったら要注意、目的忘れ手段中毒
メーカーと作る「リテールメディア」イトーヨーカ堂が「小売りの役割」を根底から見直す理由
5年間で約1万人のZ世代と交流したSHIBUYA109 lab.の長田氏が明かす、Z世代の価値観と実態
「無意識的無能」から「無意識的有能」へ、部下を成長させる「学習の4段階」とは?
なぜ、「数値目標が設定しにくい業務」の数値化が重要なのか?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。