野茂英雄は「キミのことはエースとして扱っていない」と球団幹部に言い放たれた《プロ野球人生の逆転劇》

【ブックレビュー】ピンチをチャンスに変えて、栄光を掴んだ30人の男の生き様
2024.4.6(土) 東野 望 follow フォロー help フォロー中
キャリア・スキル生活・趣味スポーツ
シェア33
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2001年、ボストン・レッドソックス時代にメジャーリーグで2度目のノーヒットノーランを達成した野茂英雄投手(写真:ロイター/アフロ)
1986年04月27日、甲子園球場でプロ初登板を果たした阪神の遠山昭治投手(写真:時事)
1995年、ロサンゼルス・ドジャース入団を発表する野茂英雄(写真:AP/アフロ)
髭がトレードマークだった下柳剛投手。写真は阪神時代の2009年(写真:共同通信社)
起死回生 逆転プロ野球人生』(中溝康隆著、新潮新書)

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
台湾は本当に中国のものなのか、台湾の近代史を読み直す
台湾併合は習近平の個人的野心、歴代主席の考えとは大きく異なる
横山 恭三
銀行預金でインフレにどこまで戦えるのか?普通預金・定期預金の過去74年を振り返ってみる
日銀のマイナス金利解除をきっかけに普通預金の金利は20倍になったが…
平山 賢一
ロッテ吉井監督が実践する「教えないコーチング」の神髄、「自主性」と「主体性」はどう違うのか
【ブックレビュー】『聴く監督』にみる指導者の「傾聴術」とは
東野 望
AI音声を聞きすぎると子供はバカになる?
知性の原点は「生成コンテンツ」が創り出せない「ゆらぎ」
伊東 乾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。