ウクライナ人の分断が深刻化、ロシアへの憎悪募らせる人の一方で「内通者」も

ウクライナ最前線レポート(第6回)
2024.2.2(金) 高世 仁 follow フォロー help フォロー中
ロシアヨーロッパ
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
停電に備えて薪を集めに林に来たレオニドさん。「ロシア兵はたくさん殺した」と集団墓地に案内してくれた(筆者撮影)
クラマトルスクの爆撃された繁華街のレストラン(筆者撮影)
レストランで犠牲になったスタッフと客の写真。祭壇が歩道に設けてあり、悼む人が絶えない(筆者撮影)
ピンク色がロシア軍支配地でひし形がロシア軍の部隊の位置。下線の町が主な取材地。リマン(Liman)は前線から約13キロ。(Deep State Mapより)
「解放」された村々に少しずつ住民が戻ってきた。屋根にはブルーシートが目立つ(筆者撮影)
林の奥まで続く集団墓地(筆者撮影)
詩人タラス・シェフチェンコの肖像が描かれたウクライナの100フリヴニャ紙幣(ТамараГончарук, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)
「解放」されたリマン(ドネツク州)で営業を再開した食料品店。「ロシア軍が町に入ってきたが、年老いた両親がいて避難できなかった。ロシア軍が駐留していた間は、店を閉めて外に出ないようにしていた」と女主人は語る。ロシア軍が町に入ってきても、さまざまな事情で、家に留まらざるを得なかった人も多い(筆者撮影)
オリガ・ホメンコ氏。(オックスフォード大学日産日本問題研究所HPより)
ロシア軍を追い出しても「内通者」がいるのが怖いと語る女性。連れていた孫も顔は出さないでほしいと要請された。その怯えた様子が私に恐怖感を与えた(筆者撮影。画像は一部加工してあります)

国際の写真

「越えてはならないレッドライン」中国総領事が台湾総統就任式に出席の国会議員に送った猛烈抗議書簡
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
【舛添直言】「与党不人気」の中で解散・総選挙を決断した英スナク首相と、決断できない岸田首相の差
ハイパーインフレを恐れるドイツが墨守する「債務ブレーキ」の憂鬱、インフラ投資もままならず
枢軸を形成し西側を脅かす「中露朝イラン」、今後の国際秩序の行方を左右する6つの「スイング国家」とは
韓国で衝撃の判決、SK会長にまさかの1兆ウォン支払い命令

本日の新着

一覧
《日本版ライドシェアの拡大》やみくもに反対しているだけでは地方の「交通難民問題」は解決できない!
井元 康一郎
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
脱炭素よりも大事なのは、台湾そして日本のエネルギー安全保障だ
杉山 大志
「越えてはならないレッドライン」中国総領事が台湾総統就任式に出席の国会議員に送った猛烈抗議書簡
戦狼外交官の過激発信の背後にチラつく習近平氏一強・恐怖政治の影
吉村 剛史
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。