砲弾降り注ぐウクライナの最前線、死と隣り合わせの街に住まざるを得ない人々

ウクライナ最前線レポート(第4回)
2023.12.23(土) 高世 仁 follow フォロー help フォロー中
世界情勢ロシアヨーロッパ
シェア5
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
最前線からわずか6キロ、ザポリージャ州フリアポレの町で出会った女性(筆者撮影)
砲撃の被害を受けた、フリアポレの集合住宅。地上階はいつ砲弾でやられるかわからない(筆者撮影)
「年金暮らしで、他所に避難する余裕なんてない」と自転車で通りかかった女性が語る。後ろはがれきと化したフリアポレ文化センター。文化・教育施設もロシア軍のターゲットだ(筆者撮影)
地下室に住むアウグスチナさん。「地下室はとても寒い。床に敷く毛布を政府が配るという話があったが、まだもらっていません」と冬をひかえて不安を訴える(筆者撮影)
地下シェルターでは、食料品や日用品は希望者に無料で提供している。ボランティア団体からの寄付も多い(筆者撮影)
フリアポレの地下シェルター。週2回は来て気分転換するという夫妻。ふたりは近所の家の地下に5人で暮らしているという。「冬の薪の手当てがまだなので心配だ」という(筆者撮影)
破壊されたオリヒウという町の地下シェルター跡。ロシア軍への「内通者」が正確な場所を教えたので、ミサイルの直撃を受けたと噂されている(筆者撮影)
前線近くの村で食料を配布中のマックス(中央のヘルメット姿の青年)。村人から深く感謝されている(筆者撮影)
食料品を入れた段ボール箱を配るマックス(筆者撮影)
マックスが配った食料品の詰め合わせ。穀物(シリアル)、缶詰、食用油など(筆者撮影)
TikTokの画像。マックスはSNSを使って資金集めをしている。活動報告を動画で載せ、寄付を募るのだ。フォロワーは1万2000人いる
避難民に配る使い捨ての枕を見せるマックス。支援品には細やかな心遣いがみられる。事務所には海外からも多くの支援物資が寄付されてくる(筆者撮影)
事務所で仲間と兵士用のスナック袋を作るマックス(左端。筆者撮影)
マックスたちがつくった兵士用のスナック袋。ナッツ、ドライフルーツなど高カロリーの「おやつ」である(筆者撮影)
マックスと母親。事務所を離れれば、現代のごく普通の若者だ。はじめはマックスが危険な活動をすることに反対だったが、今は誇りに思うと母親はいう(筆者撮影)

国際の写真

中国の国連外交、壊し屋の役目と汚れ仕事はロシア任せ
台湾は本当に中国のものなのか、台湾の近代史を読み直す
冷え込んでいると思われていた関係が大きく変化 中国は今、日本への関心を高めている
「越えてはならないレッドライン」中国総領事が台湾総統就任式に出席の国会議員に送った猛烈抗議書簡
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
【舛添直言】「与党不人気」の中で解散・総選挙を決断した英スナク首相と、決断できない岸田首相の差

本日の新着

一覧
中国の国連外交、壊し屋の役目と汚れ仕事はロシア任せ
The Economist
台湾は本当に中国のものなのか、台湾の近代史を読み直す
台湾併合は習近平の個人的野心、歴代主席の考えとは大きく異なる
横山 恭三
銀行預金でインフレにどこまで戦えるのか?普通預金・定期預金の過去74年を振り返ってみる
日銀のマイナス金利解除をきっかけに普通預金の金利は20倍になったが…
平山 賢一
ロッテ吉井監督が実践する「教えないコーチング」の神髄、「自主性」と「主体性」はどう違うのか
【ブックレビュー】『聴く監督』にみる指導者の「傾聴術」とは
東野 望
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。