舛添直言
1〜 244 245 246 最新

【舛添直言】安倍氏銃撃死から1年、統一教会問題が開けた日本のパンドラの箱

次々浮上する安倍政治の負の遺産、それをさばき切れていない岸田政権の現実
2023.7.8(土) 舛添 要一 follow フォロー help フォロー中
政治時事・社会
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2017年10月の衆議院選挙で街頭演説をする安倍晋三首相(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)
2021年11月10日、第2次岸田内閣発足にあわせて挨拶に出向いた公明党の山口那津男代表とグータッチして写真に収まる岸田文雄首相。だが、いまや自公の間には隙間風が…(写真:アフロ)
『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』 (舛添要一著、集英社インターナショナル)

政治経済の写真

原油下落に拍車…OPECプラスが「増産」を決定したワケ、ガソリン価格抑えたい米バイデン政権に配慮?それとも…
生成AIに依存し過ぎると人間はバカになるのか?実験が明らかにした、生成AIを賢く使える人、使えない人
在日米軍司令官を大将に格上げ、アジア最優先を明確に打ち出した米国
早稲田大学「個人情報アクシデント」が示唆するセキュリティの教訓
詐欺で逮捕の元宝塚トップスター、あの「紀州のドン・ファン」にもアプローチしていた
【電力株に生成AIのインパクト】北海道電力は年初来2倍超、九州電力7割高…電力需要拡大や半導体工場建設が追い風に

本日の新着

一覧
原油下落に拍車…OPECプラスが「増産」を決定したワケ、ガソリン価格抑えたい米バイデン政権に配慮?それとも…
藤 和彦
生成AIに依存し過ぎると人間はバカになるのか?実験が明らかにした、生成AIを賢く使える人、使えない人
【生成AI事件簿】優れた道具を使いこなすには、使う側にもスキルやリテラシーが求められるという当たり前の事実
小林 啓倫
早稲田大学「個人情報アクシデント」が示唆するセキュリティの教訓
変化する情報環境に「適材適所」と全世代の人材活用対策を
伊東 乾
碓氷峠で始まった“夜の廃線ウォーク”、プロジェクションマッピングも駆使し新たなナイトタイムエコノミー創出へ
【シリーズ】観光コンテンツとしての鉄道廃線トンネル
花田 欣也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。