日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 151 152 153 最新

まだそんなことを言っているのか!間違いだらけの「エルピーダ破綻の原因」

あれから10年、まったく生かされていない“教訓”
2022.3.6(日) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
電機・半導体
シェア341
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(写真:ロイター/アフロ)
2012年2月27日、エルピーダメモリが会社更生法の適用を東京地裁に申請し受理された。同日、記者会見する坂本幸雄社長(写真:ロイター/アフロ)
図1 エルピーダの売上高シェアの推移
(出所:ガートナーおよびiSuppliのデータなどを基に筆者作成)
図2 三菱電機からエルピーダに出向した社員へのインタビュー
(2004年5月11日、湯之上の調査による)
図3 エルピーダからサムスンへ転職したX氏へのインタビュー
(2004年9月22日の湯之上の調査による)
図4 エルピーダの営業利益の推移
(出所:エルピーダの営業利益は同社の決算報告書等のデータを基にしている)
図5 合弁、国プロ、コンソーシアム、全部失敗した
(出所:半導体シェアのデータはガートナーおよび一部筆者予測)

産業の写真

Amazonの配達ドローン、米で「目視外飛行」許可
【電力株に生成AIのインパクト】北海道電力は年初来2倍超、九州電力7割高…電力需要拡大や半導体工場建設が追い風に
チェコ特使インタビュー:欧州におけるエネルギーの「脱ロシア化」の現状と展望
新生Vポイント、旗艦店リニューアル…新プロジェクトを次々に仕掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブの狙い
豊田自動織機がAIで不良率3割削減 、仕組みの横展開を支えた独自のデータ活用基盤とは
なぜソニーは、世界最強の「CMOSイメージセンサー」を開発できたのか

本日の新着

一覧
身長190cmで巨漢だった官人・安倍安仁、安倍氏の嫡流でもない彼が大納言にまで出世した理由
平安貴族列伝(53)
倉本 一宏
世界秩序を脅かすナショナリズム、米国が欧州安保から手を引けば世界の安定性に深刻な影響――マーティン・ウルフ
Financial Times
チェコ特使インタビュー:欧州におけるエネルギーの「脱ロシア化」の現状と展望
新潮社フォーサイト
韓国大統領が歓喜した「日本海に石油・ガス埋蔵」の一報、もし現実なら日本には不都合な4つの理由
東アジア「深層取材ノート」(第237回)
近藤 大介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。