クリエイティブな産業はなぜ大都市で発展するのか

答えを導くカギは「コワーキング」という働き方にある
シェア90
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「コワーキングスペース」にはどのような機能が期待されているのか。
國學院大學経済学部准教授の山本健太氏。博士(理学)。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。九州国際大学特任助教、同助教、同准教授を経て現職。地理学の視点から日本の経済・地域経済の振興を研究する。「ひたすら歩き、話を聞くことで地域の経済が見えてくる」を信条に、フィールドワークを中心とした実証主義に基づく研究を続ける気鋭の地域経済専門家。
山本氏が調査対象とした、東京都内のコワーキングスペースの立地。(2017年2月時点)
拡大画像表示

ビジネスの写真

生成AIに依存し過ぎると人間はバカになるのか?実験が明らかにした、生成AIを賢く使える人、使えない人
早稲田大学「個人情報アクシデント」が示唆するセキュリティの教訓
イトーヨーカ堂が「リテールメディア」事業を加速、「広告に頼らない」独自マーケティングに挑む理由
「人づくりこそ最大のミッション」カルチュア・コンビニエンス・クラブ社長が描く“知的資本カンパニー”実現の秘策
「稼ぐIT」をどう実現? マクニカが挑む「6つの新規事業」と専門家集団「DXファクトリー」構想とは
物流の歴史的転換点がやって来る 受給バランスの逆転後に「選ばれる荷主」になるには?

本日の新着

一覧
《北朝鮮の軍事力を徹底分析する》ミサイル開発に血道を上げるが、通常戦力は「骨董品のオンパレード」という事実
深川 孝行
在日米軍司令官を大将に格上げ、アジア最優先を明確に打ち出した米国
ウクライナ戦争、ハマス・イスラエル紛争より重要なインド太平洋
樋口 譲次
生団連が2024年定時総会、会長に小川賢太郎氏再選
パーティーに招かれた岸田総理、政治資金規正法改正に一言も触れず
JBpress
詐欺で逮捕の元宝塚トップスター、あの「紀州のドン・ファン」にもアプローチしていた
神宮寺 慎之介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。