大好きな日本食品をボイコット、実は反中国政策

菅発言に怒ったロシア極右政党党首の愉快なやり口
2011.2.15(火) 菅原 信夫 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
女性を並べただけのロシアの缶詰会社のスタンド。毎年、同じ場所に同じデザインのスタンドを出す。この女性たちが何を意味するのか、今年やっと分かった。この会社の最大の定番商品、オイルサーディンの缶詰をイメージしているそうだ。まあ、悪趣味と言うのか、ロシア趣味と言うのか・・・
日本製包丁はロシアでのヒット商品だ。紛らわしい名前をつけた中国製の包丁販売スタンド。中国製品と日本製品の違いを理解できないロシア人はまだたくさんいる。彼らを相手に、中国はますます日本風アプローチでロシア市場に進出する
農水省のバックアップで集合した日本企業9社による日本ブース。こちらはまだ良し。これとは別に青森県もブースを設けて県内企業を誘致していたが、日本のイメージを自ら放棄するようなスタンド作りになっていて、日頃から日本のイメージアップに苦慮する私はため息をつくばかりだった
チョーヤを追いかけ、そして追い越した中国製梅酒。瓶のデザイン、製品設計、すべてチョーヤ産梅酒からのアイデア。先行した日本が作り出した市場をこういう形で切り崩されていくのを見るのは本当に辛い
ブランドロイヤルティーの高いロシア市場では、消費者の誤認を誘導するようなブランディングが横行している。この紅茶ブランドは明らかにLiptonを意識したネーミングで、中国企業ならまだしも、これをロシア企業がやるわけだから、常に市場の動向からは目が離せない
日本企業では最大のブースを単独出展したサントリー。サントリーのロシア戦略については、また稿を改めて紹介したいと思うが、日本食品であることを感じさせずにインターナショナルブランドとして ロシア市場に進出、4年目にしてほぼ計画した販売量まで到達することができた

国際の写真

自由世界を守りながら国際ルールを破る米国、矛盾を解消するために必要なこと――ギデオン・ラックマン
5期目に突入したプーチンの殺気、視野に入れたウクライナ後の対欧米戦
【防衛株が急騰】ドイツ戦車「レオパルト2」製造会社は年初来8割高、川崎重工は9割上昇…地政学リスクで防衛費拡大
「もしトラ」で防衛費増強を強いられる欧州、財政赤字と債務残高の拡大でイタリアでは債務危機再燃のリスクも
対中国「デリスキング」で乱れるEUの足並み――習近平訪欧とショルツ独首相訪中が示すもの
重信房子が語る、私がパレスチナで見た現実
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。