認証率99%「アルクダケ」でここまで分かる!

9万人が歩いた歩容解析プロジェクト
2016.6.22(水) 堀川 晃菜 follow フォロー help フォロー中
シェア127
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
鑑定システムのイメージ図。99.8%、85.3%と表示されている上位2名が本人、3位以降が他人(提供:大阪大学 八木康史氏)
スクリーンに映す歩容のシルエットから、歩く人が何歳に見えるか問いかける大阪大学 八木康史教授(写真右)。
「アルクダケでわかるあなたの健康度 ~認知能力計測~」体験の様子
「歩き方の個性計測」の解析結果(左)と「認知能力計測」の結果を抜粋

本日の新着

一覧
自動車部品業界が大再編時代に…アイシンと三菱電機モビリティが共同で新会社、「機電一体」化はローテクがカギに
井上 久男
「100年に一度の大規模再開発」は渋谷だけではない!駅リニューアル、タワマン建設など変貌遂げる「中野」の将来性
山下 和之
重信房子が語る、私がパレスチナで見た現実
【著者に聞く】ネタニヤフ政権がむしろハマースを育ててきた
長野 光
5期目に突入したプーチンの殺気、視野に入れたウクライナ後の対欧米戦
核兵器使用は脅しでなく本気、中国との連携深め経済も脱欧米へ
W.C.
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。