日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 45 46 47 最新

「次世代露光装置」実現のカギ、
日本人の手でEUV光源の実現を!

2013.6.14(金) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
図1 ASMLの企業別シェアの推移、出所:電子ジャーナル『半導体製造装置データブック』(1994~2012年)
図2 露光装置の稼働率の比較(左がある日本の量産工場での露光装置の稼働率、右があるアジアの量産工場で露光装置の稼働率)
拡大画像表示
図3 露光装置の稼働率の比較
図4 半導体露光用エキシマレーザー光源出荷台数とギガフォトンのシェア、出所:ギガフォトンHP、技術情報、Technical Paper
拡大画像表示
表1 EUVL光源メーカーの開発状況
図5 LPP(Laser Produced Plasma)方式のキーポイント、出所:岡崎信次氏の発表資料を参考に筆者作成
図6 10億ドル(1000 M$)を超える主要装置分野、Electric Journal 『半導体製造装置データブック』を基に筆者作成
図7 主要製造装置分野のメーカー別シェア(2011年)、Electric Journal 『半導体製造装置データブック』を基に筆者作成
拡大画像表示
表2 日本が弱くなった装置分野
表3 日本が強い装置分野

産業の写真

自動車部品業界が大再編時代に…アイシンと三菱電機モビリティが共同で新会社、「機電一体」化はローテクがカギに
【防衛株が急騰】ドイツ戦車「レオパルト2」製造会社は年初来8割高、川崎重工は9割上昇…地政学リスクで防衛費拡大
「歴史をアップデートする」NOK社長・鶴正雄氏が語る“売上高1兆円”達成への挑戦
「社会が必要とするものを全てやる」セコム創業者の飯田亮が前のめりで描き続けた企業のグランドデザイン
「新4K」が人材不足解消の鍵に、日刊建設工業新聞社編集局長に聞く建設業界の今
「SLIM」をはじめとする月面着陸ラッシュ、なぜ多くの国や企業が「水の氷」に注目するのか?

本日の新着

一覧
自動車部品業界が大再編時代に…アイシンと三菱電機モビリティが共同で新会社、「機電一体」化はローテクがカギに
井上 久男
【名馬伝説】キタサンブラック、馬主歴52年の北島三郎に初のG1タイトルをもたらし、息子にも引き継がれたその才能
「あの日」の名馬伝説(1)
堀井 六郎
まだ来るかも! 今年は22年ぶりの太陽フレア当たり年
広がるオーロラに電波障害、私たちの生活に何が起きるのか?
小谷 太郎
自由世界を守りながら国際ルールを破る米国、矛盾を解消するために必要なこと――ギデオン・ラックマン
Financial Times
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。