“チルドレン議員”の増殖で政治から失われたもの

メディアや政治家は有権者の判断材料になる政策発信を
2012.5.25(金) JBpress follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
有権者が候補者を選ぶ「基準」が見えにくくなっている(撮影:前田せいめい)
中山 泰秀(なかやま・やすひで)氏 前衆議院議員(自由民主党所属)。1970年大阪市北区生まれ。電通勤務を経て政治の道へ入る。2003年衆議院総選挙で初当選、2007~2008年8月まで外務大臣政務官を務める。(撮影:前田せいめい)

政治経済の写真

台湾・頼清徳総統に「内なる包囲網」も、中国の軍事圧力だけではない頭痛のタネ
トランプとバイデンが初のテレビ討論、米国民の判断ポイントは何か
東京の命運を握るのは都知事選よりも都議補選!同日投票の東京都議会議員補欠選挙・8選挙区の“お家事情”
【データセンター株も生成AI祭り】さくらネットは年初来2倍超、冷却設備関連も上昇…シャープ堺工場は液晶から転換
球磨川の治水計画、まるで「107.5mのダムを造ることが目的」かのよう、これでは流域住民の命は守れない
「再エネ5重投資」で電気代は上がるばかり 政府は再エネにかかる本当のコストを示すべきだ

本日の新着

一覧
Amazon傘下の自動運転企業、ロボタクシー拡大
オースティンとマイアミで試験走行実施
小久保 重信
トランプとバイデンが初のテレビ討論、米国民の判断ポイントは何か
最新機器を駆使した世論調査結果は、バイデン53%で当選だが…
高濱 賛
「再エネ5重投資」で電気代は上がるばかり 政府は再エネにかかる本当のコストを示すべきだ
説明責任を果たしていない日本政府の「再エネ最優先」
杉山 大志
米国がハマス幹部の情報提供を提案、モサドと対立するイスラエル首相は「暗殺カード」を切るか
新潮社フォーサイト
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。