これは地方の小さな「弁当屋」を大手コンビニチェーンに弁当を供給する一大産業に育てた男の物語である。登場人物は仮名だが、ストーリーは事実に基づいている(毎週月曜日連載中)。

前回の記事はこちら(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61606

昭和57~58年:35~36歳

 8月オープンの1号店から始まったエンゼルスの出店は矢継ぎ早に続き、年が明けた頃には10店舗を数えた。

 中でも1カ月遅れで9月から製造を開始したハンバーガー類の売上は凄まじく、チーズバーガーやWバーガーなどを合わせた売上は平常でも1日1店舗で200個を超え、1週間のオープニング・セールでは1店舗で1000個を超えるような発注があった。

 発注はあったが、その全てが売れる訳ではなく、開店1週間に限っては製造元が返品を受ける契約になっており、ハンバーガーやおにぎりなどのセール対象品の返品量は半端ではなかった。

 山のような返品を見かねて加藤MDに実状を訴えると、穏やかに諭された。

「お店との契約は、15年間続くのだよ。その間、お店が発注して売れ残った商品は全て、お店が負担するのだから、15年分の1週間だと思って辛抱して欲しい」

 そう説得されると頷く他なかったが、「10店舗以上も同じ返品が続けば、発注の仕方に工夫があっても良いのではないか。追加発注を受け付けるから、無駄なロスを無くすよう再考して欲しい」そう懇願し続け、やっと受け入れられた。

 万鶴とひろしま食品の掛け持ち専務を続けながら、恭平は折を見てはエンゼルスの店頭に並べるための商品を開発していた。開発と言ってもお粗末なもので、包材業者が持参した新しい容器に万鶴の食材を適当に盛り付けただけの好い加減さだった。

 それでも案外な好評を得てヒットしたのは、バスケットを模した新規の容器に鮭、昆布、梅の三角むすびを三個と大きめの唐揚げが三個入った「むすびバスケット」だった。

 同じ内容を従来の弁当箱に入れたら、平凡極まりない商品だが、斬新な容器に入れただけで見た目が一変し、「むすびバスケ」の愛称で長年親しまれ売れ続けた。

 万鶴での業務を夕方に終えて出社するひろしま食品は、午前零時までに納品する商品の製造に連日追われていた。再び白衣に着替えた恭平は、盛付け要員の一人となった。