(米「パシフィックフォーラム CSIS」ニュースレター、2014年25号)
By Yun Sun
中国の台頭が平和的であるのかどうかについての議論が続けられている。中国の戦略的行動や思想は「平和的台頭」という考え方に支えられているように見えるが、それは中国の平和を愛する性質からではない。むしろ目的達成のために武力を行使するのは下策であり、それほど有効でもないと考えるからである。軍事戦略家である孫子が論じているように、「戦わずして勝つ」ことが最高の「兵法」なのである。したがって、中国はその優れた力がいずれ戦争に対する最も有効な抑止力になることを望みつつ、紛争を回避することによってその力を増強しているのだ。
中国は、「平和的台頭」(「平和的発展」の方がより脅迫的表現ではない中国語だが)が国の近代化の基本理念であると10年以上にわたって主張してきた。歴史的に見ると、国際秩序は権力闘争や軍事衝突によって形作られ確立されてきたが、中国の戦略は、他の台頭国とは異なり、国際システムにおいて平和的に台頭する道筋を追求するものである。
つい最近、中国はこの「平和的台頭」を達成するための試みとして、アメリカとの「大国関係の新しいモデル」を提唱した。勢力を増している中国はアメリカと対立するつもりはなく、軍事力によって力の均衡を変化させるつもりもないということをアメリカに確信させたいと考えている。この論法によると、おそらくいつか中国がアメリカに代わって地域の、そして世界のスーパーパワーになるまで、アメリカと中国が互いに競争を通して平穏に協力的に働くことができるはずである、ということになる。
軍事衝突は望んでいない
「平和的台頭」戦略には答えを示していない論点が2つある。第1の論点は、なぜ中国が平和を望むのかについて本当の説明が提示されていないことである。
実際には「中国が平和を愛する国である」という中身のないレトリック以外に、より実質的な理由が平和を希求する背後に潜んでいるのだ。例えば、中国が軍事衝突を避けたいと思っている最も直接的な理由は、軍事衝突は、中国政府が国内の経済発展に必要としている友好的な対外環境を弱体化させるからである。