ニッケイ新聞 2013年5月8日

 放射能汚染から逃れて南米へ――3・11東日本大震災の後、比較的永住権を取得しやすいパラグアイには日本からの新来移住者がやってきている。中でもイグアス移住地には昨年5月に5人が移住し、今年もう一人が増える予定だという。現地通信員の澤村壱番さんの協力により、3・11後の新来移住者の移住動機、経緯などを聞いてみた。

イグアス移住地で整骨院を営む倉田美穂さん

 「直接に被災した訳ではないが、震災がなければ移住はなかった」。昨年5月にイグアス移住地へ移った5人は、そのように動機を語った。

 その一人、倉田美穂さん(46、東京)は3・11まで東京都で普通に整骨院を営んでいた。「震災までは、まさか自分が移住するなんて考えたことなかった」と振り返る。12歳の子連れのAさん夫婦(40代前半)も同様だ。来月には同夫婦の母も移住する予定。

 倉田さんは「チェルノブイリ原発事故と比べても、福島の方が汚染数値が高いことが分かった。自宅があった東京都でさえ、チェルノブイリの非常区域より数値が高い地区があり、ここにいれば健康に異常をきたすのではと恐ろしくなり、東京からの脱出を考えるようになった」という。

 もちろん最初は国内転居を想定したが、日本は地震大国で原発が散らばっていると気付いた。「食品にも影響が出てきている日本よりも、いっそのこと海外の方がいいのではないか。将来を考えたら今のうちに日本を離れた方がいい」と思うようになったという。

 その頃、倉田さんは飲み水をわざわざ九州から取り寄せ、四六時中マスクをつける生活に「限界を感じていた」という。同様に整骨院で同僚だったAさんも「子供の健康を考えたらとても日本は無理」と判断していた。